スポーツ
Posted on 2024年09月10日 17:58

【V戦線激突】マツダスタジアムで勝てない巨人と灼熱デーゲームで疲弊した広島「どっちがキツイか」

2024年09月10日 17:58

 優勝争いの天王山となる広島×巨人3連戦がスタートした。両チームともここで力尽きればV逸濃厚となるため、負けたら終わりというトーナメント戦の意識で戦うことになる。

 広島は森下暢仁、アドゥワ誠、床田寛樹の先発陣で必勝を期す。一方の巨人は先発ローテーションを再編して菅野智之、グリフィン、戸郷翔征でガチンコ勝負を挑む。打撃陣の奮闘もさることながら、いかに相手打線を封じ込めるかが勝負のカギとなろう。

 ここまで両チームの対戦は、8勝8敗3分の五分。ただしマツダスタジアムの試合に限っては、広島が4勝1敗2分と大きく勝ち越しており、広島有利と見る向きは多い。

 そんな中、広島ファンが懸念しているは、選手の「体力問題」だ。広島は直近9月7日と8日の中日戦をデーゲームで行っており、かなり過酷な状況下でのプレーを強いられた。事実、主軸の小園海斗は「しんどいですね、やっぱり」と疲れを隠せない様子。タフさには定評のある大瀬良大地も「夏場にうまく勝てなかったり、いいピッチングができないっていう部分がある」と、本音を吐露している。

 そもそもこの時期のデーゲームは、広島ファンにとっても大不評だ。X上には「いつも早い時間に氷がなくなります。なぜ9月初旬に屋外でデーゲームなのか」「隣の席の老夫婦が倒れないか心配でした。球場内でスーパーマーケットにある袋と氷配ってたんですが3回時点でなくなり追加もなしという地獄でした」などと、悲鳴が上がっている。最初から9月の試合をナイターで組んでおけば、ここまで選手の体力を奪うことはなかったのではないか。

 巨人の選手は9月に入って、ほとんどの試合を空調の効いたドーム球場で行っている。しっかりと体力を温存させ、万全の状態で広島に乗り込んだことだろう。

 勝負の分かれ目は先発陣の快投よりも、むしろ体力勝負なのかもしれない。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク