スポーツ
Posted on 2024年09月30日 17:58

広島・矢野雅哉の「22球カット打法」に高木豊「好感が持てる」VS上原浩治「いい加減にしてくれ」

2024年09月30日 17:58

 プロ野球において、打者の「粘り」ははたして、どこまで許容されるのだろうか。今季ブレイクした広島カープの矢野雅哉の打席を見て、ふと思った。

 それは9月22日、バンテリンドームで行われた中日戦の第3打席。相手投手の涌井秀章に22球を投げさせ、N1打席での最多投球数の記録を更新したのだ。矢野は追い込まれてから8連続でファウルし、最後は148キロのストレートを見逃して四球を勝ち取った。

 同日放送の「プロ野球ニュース」(フジテレビONE)では、矢野の新記録が取り上げられた。野球解説者の高木豊氏は、Aクラス入りを懸けて必死に戦う矢野の姿を称賛した。

「こういう打席を見せてくれのは、本当に好感が持てる。矢野が広島の中心選手になったら強くなるだろうな」

 一方では、矢野の粘りを快く思っていない人物もいる。日米両球界で活躍した野球評論家の上原浩治氏は9月29日の「サンデーモーニング」(TBS系)に出演すると、まさかの「喝!」を入れたのだ。

「もういい加減にしてくれ、そういう気持ちです、はい。もう早く前に飛ばせと、そういう気持ちです」

 冗談めかして笑う上原氏だったが、面白くないのは広島ファンだ。なんとしてでも塁に出ようとする矢野の姿を認めるどころか、反対に「喝!」を入れられては、腹が立つのは当然。「お互い真剣勝負なんだから水を差すな」「むしろ最後まで勝負した涌井に『あっぱれ』だろ」などと、非難の声が相次いだ。

「カット打法」といえば、日本ハム・中島卓也が思い出されるが、その驚異の粘りには否定的な意見がある一方で、「プロ同士ならば打ち取ればいい」という声は大きかった。

 矢野が将来、首位打者争いをするような選手に成長したら、上原氏は気持ちよく「あっぱれ!」を与えてくれるだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク