スポーツ
Posted on 2024年10月25日 17:58

「GⅡ・スワンS」3連単平均40万円超えの激荒れレースで「絶対買うべき2頭の大穴馬」

2024年10月25日 17:58

「いやぁ、待ってましたよ」

 そう切り出したのは、関東在住の馬券師ライターT氏である。どうやらこの週末、待ちに待ったレースがあるようだ。そして、こう豪語するのだ。

「天皇賞・秋の前日、京都の超大荒れレースで勝負しないなら馬券師じゃない」

 10月26日の土曜日、京都競馬場のメインレースは芝1400メートルのGⅡ・スワンS。とにかくひと筋縄ではいかないこのレースは近年、大荒れが続いている。なんと過去4年間の3連単平均配当が40万円を超えているのだ。なぜ、ここまで荒れるのか。T氏が説明する。

「ここ3年、18頭のフルゲートが続いているように、毎年出走頭数が多いことがまずひとつ(今年は17頭立て)。京都芝1400メートルで古馬が出走できる重賞レースは、京都牝馬SとこのスワンSしかない。つまり、牡馬はこのレースのみです。だから本当にどの馬がこの条件で激走するか、わからない。よって、近走の成績がいい馬が押し出され、人気になるわけです。ところが、彼らが期待したほど馬券に絡まないので、大荒れ配当になるという仕組みですね」

 T氏が言うように、荒れたこの4年間で3着以内に入線した12頭のうち、前走で掲示板を外していた馬(6着以下)は7頭。そのうち5頭は、前々走も掲示板に載っていない。近走好走馬の信用度が著しく低いのだ。

 しかし、何を信じていいかわからないレースで、どのように馬券戦略を立てたらいいのか。本当に勝負レースになりえるのだろうか。

 改修工事の影響で阪神競馬場で開催された2021年から2022年を省き、改修前の2020年、そして昨年の京都での同レースがヒントになると、T氏は言う。

「近走の好成績がアテにならないなら、人気馬の弱点を考えていても本命馬は見つからない。ならば近走で掲示板を外しまくっている中から、今回走れる要素のある穴馬をピックアップすればいいわけです。これが意外と簡単な話。スワンSは、かつての京都実績がモノを言うのです」

 T氏によれば、2020年、2023年で馬券になった6頭のうち、京都未出走だった昨年2着のララクリスティーヌ(6番人気)以外は、そもそも京都が得意だったフシがあるというのだ。

「2020年の2・3着馬は京都1戦1勝。11番人気で激走した1着馬のカツジは、京都で7回走って3回馬券になっていた。しかも、負けたうちのひとつがGⅠ・マイルチャンピオンシップの4着。十分に走る下地があったわけです。2023年は2年間の改修工事の影響で、京都で走るチャンスが少なかった馬だらけだった。6番人気2着のララクリスティーヌこそ京都未出走でしたが、2022年のスワンSは2着という実績があった。そして残る2頭、10番人気で1着のウイングレイテストは過去に京都1戦1勝、11番人気3着のロータスランドは京都1戦で2着。チャンスさえあれば、京都で好成績を積み重ねた可能性のある馬ということになる」(T氏)

 T氏の説に乗るならば、近走の凡走は無視して穴馬の戦績を遡り「京都実績」を探ればいいということになる。

「今年ならセントウルS11着からのジョウショーホープ、キーンランドC7着からのダノンマッキンリー。どちらも京都1戦1勝です。しかも芝1400メートル実績はジョウショーホープが連対率7割、ダノンマッキンリーは4戦3勝です。ところが事前の人気予想では、それぞれ11番人気と7番人気。こういう馬が激走することで、スワンSは例年荒れるということです」(T氏)

 人気薄がアタマ(1着)に来れば、自然と3連単配当は上がる。相手探しも京都実績で振り分ければ、自然に絞れるのだ。

 天皇賞・秋の前日は、人気の盲点となっている「隠れ実績馬」を見つけ、資金を溶かさず高配当3連単をサクッといただきたい。

(宮村仁)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク