社会

海外バスツアー「連続死亡事故」を引き起こす「短期間で国を縦断」過密日程

 10月に立て続けに起きた海外での観光事故は、痛ましいのひと言だった。トルコ西部のアフィヨンカラヒサールで17日に、日本人ツアー観光客20人と添乗員1人が乗るバスが横転し、日本人1人が治療の甲斐なく命を落とした。そして24日はマレーシア西部ペラ州で、観光バスがトレーラーと衝突する事故が発生。日本人観光客1人が死亡し、10人が負傷した。

 こうして海外ツアーでの事故が相次ぐことに「ツアーの過密スケジュールが原因ではないか」との指摘がある。

 コロナが明けてしばらく経ち、自由に海外旅行に行きやすくなった一方で、円安や航空券の値上がりによって、旅行会社は以前のようが低価格ツアーを提供するのが難しくなってきた。

「そのため、ある程度のコストを抑えつつ内容を充実させるツアーが増えており、今回のマレーシアでの事故のように、短期間で国を縦断あるいは一周するプランが多く組まれています」(旅行ジャーナリスト)

 事故が発生したのは、JTBが主催する「マレーシア縦断7日間」ツアーで、価格は1人15万円だった。事故はツアー4日目、絶景リゾート「キャメロンハイランド」へ向かう途中で起きた。JTBでは運転手1人の運行距離を1日500キロ以内に抑える規定を設けており、事故当日、そのルールは守られていた。先の旅行ジャーナリストが現地の事情を明かす。

「海外の現地発着ツアーでは通常、そこまで長距離の運転は組まれません。特にマレーシアは国内が比較的狭いこともあり、地元の運転手は長距離運転に慣れていないのかもしれません。加えて、過密スケジュールが運転手の疲労を助長した可能性が考えられます」

 相次ぐ海外でのバス事故を受け、旅行者やツアー企画側には安全性を一層重視したプラン構成が求められることだろう。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件