気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→野口みずきが「ヘンタイしか出ない」と断言したマラソン「激やば鬼コース」は山口県にあった
マラソンシーズン到来。マラソンのコースには様々なものがあるが、アテネ五輪(2004年)女子マラソン金メダリストの野口みずきが「激やば鬼コースTOP3」を発表した。
YouTubeチャンネル〈東海テレビ陸上部〉で明らかにした3位は、10キロのポイントから25キロあたりまで延々と上り坂が続く「アテネ五輪」。自身が金メダルを獲得した大会だ。2位は自ら大会長を務め、ハーフマラソンながらピンポイントの傾斜が幾度となく続く「お伊勢さんマラソン」。そして1位は…。
「距離もコースも含めて、ちょっとヘンタイしか出ないだろうっていう大会があるんですね。山口県の長門市、向津具半島で行われる『向津具ダブルマラソン』。42.195キロの倍ですね。私、開会式の挨拶の時に言いましたもん。『ヘンタイの皆さん』って。みんなそう言ってもらいたいんですよ。そうしたら『わ~!』ってなって…」
第8回の向津具ダブルマラソンは、去る6月9日に開催された。男女396名が挑み、完走者338名。完走率は85.4%だった。距離のみならず、コースにアップダウンが多いのが特徴のようで、ゲストランナーの野口はシングルフルマラソンを完走後に、こう感想を述べている。
「初めてです、こんなキツい坂。リピーターが多いのも頷けるなと思いました。前回、越えられなかったけど、もうちょっと頑張ってあの坂を上ってみよう、って。何回でも走りたくなるような、中毒性のある大会だなと思いましたね」
CNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれた元乃隅神社を筆頭に、大浜海岸、千畳敷など自然豊かな景色を眺めながら走れるのも特徴だ。次回は来年6月8日に開催されるので、「激やば鬼コース」を体験したい方はぜひ。なにしろ野口は、こう呼びかけているのだ。
「ヘンタイ心がある方には出てほしいなと思います」
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→