スポーツ

「ミスター大盤振る舞い」競馬界に革命を起こした「フサイチ」馬主の撤退/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」

 ド派手な格好でフェラーリに乗って、愛馬応援のため競馬場に現れたり、セールでは億単位で馬を次々と落札。はたまた高額馬の名前をテレビ番組とタイアップさせたりと、数々の逸話で馬主界の風雲児と言われたのが、「フサロー」の愛称で知られる豪快馬主・関口房朗氏だった。

 関口氏が代表取締役を務める会社の女性従業員から「実家の牧場にいる競走馬を買ってもらえませんか」と懇願されたのが1980年代のことだ。その後、馬主生活をスタートさせた関口氏は、自身が所有する競走馬に「フサイチ」(房朗が一番、の意)という冠名を付けた。

 だが当然のこと、新参者がすぐに勝てるほど競馬の世界は甘くはない。所有する馬はなかなか勝てず、「もやはこれまで」と思った矢先に出会ったのが、関西の有力調教師として知られる小林稔氏だった。

 1993年に小林氏を通じて所有馬となったのが、その後、フサイチコンコルドとして大活躍する幼駒だったのである。

 競馬ファンには説明の必要もないが、フサイチコンコルドはとにかく強かった。1996年1月の新馬戦では「関西の秘密兵器」として初出走。1番人気の支持を受け、ぶっちぎりで勝利。続くすみれステークスでも勝利し、見事に日本ダービー出走権を手中にした。

 だが無敗とはいえ、キャリアはたった2戦。しかもたび重なる熱発というアクシデントもあり7番人気にとどまった。

 はたしてレースでは最後の直線で抜け出した武豊騎乗のダンスインザダークを外から強襲、クビ差で劇的勝利を収めたのである(写真はフサイチコンコルドと藤田伸二騎手/JRA提供)。

 馬主生活わずか10年。さらにキャリア2戦での日本ダービー制覇は、戦後初の快挙だった。ダービーオーナーの勲章を手に入れた関口氏はその後、国内だけでなく海外のセリにも意欲的に参加。1998年にはアメリカで1歳馬を400万ドル(約5億5000万円)で落札したが、これが後のフサイチペガサスで、ケンタッキーダービーで見事に優勝。日本人、いやアジア人としてアメリカンドリームを体現した関口氏は一躍、時の人となるのだった。

 だが、そんな「ミスター大盤振る舞い」の馬主生活にも翳りが見え始める。関口氏は2001年に参議院選挙に出馬するも、落選。2007年にも参議院選挙に挑戦したが、またも落選となった。

 そんな中、競馬界に大激震を走らせたのが2007年9月、出演した金融・経済の専門番組で同氏が言い放った「正直申し上げて、馬はもうやめます」という衝撃発言だったのである。スポーツ紙競馬担当記者の話。

「関口氏はこの年に会長を退任して相談役に就任するも、わずか1年も経たずに退任しています。一説には7月の参院選に落選したことで、金銭的、精神的に大きなダメージを受けたのだと。ただ、それもあくまで憶測でしたが…」

 2010年3月には、史上最高額で落札したザサンデーフサイチが裁判所により差し押さえられたとの報道があり、2013年8月、フサイチクローバーの船橋競馬での現役引退を受けて、馬主活動が完全に終了したと伝えられた。

「ミスター大盤振る舞い」の名前は今も、競馬界の歴史に刻まれている。

(山川敦司)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる
3
2軍調整中の巨人・田中将大「皐月賞3連複馬券」を的中させても「むしろ野球の必勝法を考えた方がいい」
4
「突撃!カネオくん」田牧そらが有吉弘行の心をワシ掴みした「茶髪ウィッグ&ギャルメイク」
5
目を疑う惨状から一転…大の里との三番稽古で勝ち越した琴桜の「自信喪失から脱出」