社会

大暴走「撮り鉄」が「下げてから言え」絶叫!横浜駅が罵声大会になった「ハイビーム」をめぐる攻防

 しばしばトラブルを巻き起こす「撮り鉄」が、またしても大騒動を巻き起こした。11月8日、JR横浜駅のホームに集結し、駅員に対して暴言を吐いたのである。なぜこんなことが起きたのか、まずは鉄道ライターの解説を聞こう。

「撮り鉄が狙っていたのは、E217系(写真)でした。老朽化のためE235系で置き換えが進められ、どんどん数を減らしています。ところがE217系のひとつであるY101編成が撮影会のため、以前の塗色に戻ったんです。あくまで撮影会用のものだと言われていたんですが、突然、運用に入りました。それを撮ろうと、横浜駅に集結したわけです」

 横浜駅ホームでは黄色の線の内側からあふれるほど人が集まり、注意する駅員に対して、撮り鉄が罵声を投げかける。これはよくあることなのだが、今回は事情が違っていた。SNSで公開された現場の動画を見ると、

「撮影ルールを守らないと、ハイビームのままですよ」

 駅員が撮り鉄を煽るような警告をしているのである。これに対して撮り鉄が、

「下げてから言え!」

 とやり返す。この応酬は何度が続いた。駅員と撮り鉄はハイビームをめぐってやり合っているのだが、この「ハイビーム」というのは何か。

「これは車のヘッドライトのハイビームと同じで、前方の遠い所まで照らすことができます。鉄道の車両がハイビームにすると、前方に立つ人にとってはかなり眩しい状態になりますね。撮影しようとするとカメラに光が入り、車両をうまく写せません。ですので、撮り鉄はハイビームではなく『下げろ』、つまりロービームにしろと言っているわけです。駅員はそれを知っていて、ロービームにしてほしいなら撮影ルールを守れと警告している。とはいえ、おそらく撮り鉄がルールを守っても、ロービームにすることはないのでは…」(前出・鉄道ライター)

 駅員が煽ったことで、いつも以上に撮り鉄がヒートアップしたのだが、これからも両者の「戦い」は続いていく。ハイビームがその行方を左右するかもしれない。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身