スポーツ

侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」

 井端弘和監督率いる侍ジャパンがキューバとの激闘を制し、「プレミア12」決勝ラウンド進出を決めた。台湾・台北市の天母野球場で行われた試合は、7回まで6-6の均衡が続いたが、8回にソフトバンクの栗原陵矢が一死一・三塁でレフトへの犠牲フライを放ち、逆転。これが決勝打となり、日本は4連勝で予選1位だった。

 ドミニカ共和国、韓国に連敗したキューバ相手に、当初は楽勝ムードが漂っていたのだが、終わってみればまさかの辛勝だった。

 ここでクローズアップされたのが、休養日でキューバを欠場した広島・坂倉将吾だった。スタメン捕手として、ロッテの佐藤都志也が代わりに先発出場したのだが、騒がれる理由は「四死球」にあった。

 実はキューバ戦前まで、坂倉が捕手として出場した3試合で、与えた四死球はわずか2。ところが佐藤に変わった途端、7回の投球で7四死球だった。これでは苦戦するのは当然だろう。

 これで坂倉の株は上がり、コアなプロ野球ファンはSNSなどで、具体的な指摘とともに、絶賛しているのだ。

〈一発勝負の試合でガンガン振ってくる相手に、直球、スプリットの制球不安定な高橋宏斗、中継ぎ慣れしてない隅田知一郎に対してよくやった〉

〈経験の浅い投手がなるべく四球出さないように配球に気を配ってた。坂倉にはMVPをあげてもいい〉

 野球評論家の上原浩治氏も、称賛を惜しまない。11月17日放送の「サンデーモーニング」(TBS系)に出演すると、きっぱりと言い切ったのである。

MC膳場貴子「普段、一緒にやっていないピッチャーとキャッチャーの連携がポイントとおっしゃっていましたが、なんだかいい感じですよね」

上原「何も不安はないです。ホントに坂倉選手が素晴らしいリードをしてくれてると思っています」

「プレミア12」では、坂倉や小園海斗の登場時に、広島名物の「スクワット応援」が行われ、台湾メディアに取り上げられるなど、大盛り上がりしている。坂倉はここまで打率4割4分4厘、OPS 1.028の成績で、チームの躍進に大きく貢献している。決勝ラウンドでは盤石なリードに加え、打撃にもさらなる期待がかかる。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
6メートル超の巨大トカゲUMA「ゴウロウ」を地元住民が一斉射撃で仕留めたら…
2
日米2大予言がピタリ一致「7月に巨大津波が」/“初夢”大予測ワイド「これがニッポンの2025」〈天変地異〉
3
ロサンゼルス山火事と大谷翔平に意外な影響を及ぼした「フジテレビ豪邸撮影騒動」
4
青山学院大学・原晋監督が頭を抱える箱根駅伝「山上り下り選手」の育成問題
5
NHK「おむすび」に登場する藤原紀香「西宮出身なのにエセ度がハンパない」関西弁のゲンナリ感