スポーツ

【森保ジャパン】インドネシア戦を4-0完勝に導いた「中盤とMVP男」を元日本代表が絶賛

 4-0で日本が完勝した「FIFAワールドカップ26アジア最終予選」のインドネシア戦を、元日本代表の城彰二氏と福西崇史氏が、それぞれのYouTubeチャンネルで評価した。

 まず城氏は、立ち上がりのインドネシアの決定的なシュートが決まっていれば展開は変わっていたかもしれない、としながらも、完勝とジャッジ。特に攻撃面を高く評価した。

「昔の代表だと(相手に)ブロックを作られて引かれると、崩しきれなかったが、点を奪ったのはさすが。守田英正と遠藤航のダブルボランチと、2列目の鎌田大地、南野拓実の連携がよかった。バランスの取り方や、意図的に動いてスペースを空けて、そこを使うという展開がすごくいいなと思いました」

 ただし守備面には課題があり、

「3バックのサイドの裏を突かれると、弱みが出てしまった」

 それでも0点に抑えたことは評価したい、というのだった。

 一方、福西氏もインドネシアが最初の決定的なチャンスで決めていれば、結果がわからなくなっていたとして、守備陣にこう注文をつけた。

「厳しい言い方をしたら、決定的なチャンスを作られないようにしないといけない。板倉滉のロングボールの処理のミスです。これは谷口彰悟不在の影響が出ている。ラインの作り方、そして下げ方、谷口が細かく丁寧にやってきた部分」

 そして城氏と同じく、中盤の選手を高く評価したのである。

「今回、すごくよかったのは鎌田大地、守田英正、遠藤航のローリング。相手のボランチを(前に)出すか、出さないか。こういう駆け引きが、守田と遠藤はうまいなと思います。チャンスが生まれたのは、中盤の3人でうまくさばいてゲームコントロールしていたから。そこに南野拓実がうまく入ったり、小川航基がくさびになったので、縦のパスがうまく入った」

 その中でも、鎌田を称賛した福西氏は、

「全体を通じてMVPは鎌田。要所要所でのゲームコントロールもそうだけど、中盤でボールをもらった時のちょいスピードを上げるあのドリブル。(相手の)スリーバックにとっては止めにいくか、スルーパスを読んでコースに入るか、という迷いを生じさせている。相手にとっては嫌だろうし、自分たちにとっては効果的な動きで、周りの選手を生かせる」

 両氏が挙げた「守備の問題点」と「中盤の強み」がどうなるのか、次の試合の見どころと言えそうだ。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身