気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→守護神マルティネス流出でも大丈夫「プレミア12」で試した中日の「新たな候補者」
中日の守護神ライデル・マルティネスの争奪戦が激しさを増している。11月17日に行われた「WBSCプレミア12大会1次ラウンド」のキューバ戦では登板機会がなかったものの、
「ビハインド状態で9回の攻撃を迎えた場合、マルティネスが出てくるのは必至。その時のうまい方略法が思いつかず、リードした状態で9回の攻防を迎えるしかなかった」
と言って侍ジャパン関係者は、マルティネスの凄さを認めていたのである。
そんな絶対的守護神には、中日の慰留交渉はもちろんだが、ソフトバンクとDeNAが獲得を狙っている。
「DeNAは、昨年の今永昇太のメジャー譲渡金約14億3000万円を獲得資金に充てる、との一報が出ました」(スポーツ紙記者)
マネー戦争となるのは避けられないようだ。
ただ「プレミア12」大会では、慰留に失敗した場合の、中日の新継投策が見えてきた。有事の際は、11月13日のオーストラリア戦で「守護神デビュー」した清水達也を「ポスト・マルティネス」としてテストしてもいいのではないか、と。
「オーストラリア戦では先頭打者をフォークボールで三振に仕留めました。その後に出てきた打者はフォークを意識させられ、ストレートを見送ってしまうなど、翻弄されています」(前出・スポーツ紙記者)
侍ジャパンがマルティネス登板に怯えたキューバ戦でも、清水は登板している。一塁への悪送球で同点に追いつかれてしまったが、後続を抑えた。ミスはいただけないが、ピンチで崩れなかったことで、メンタル的な強さを認める声があったのだ。
「直球に力があって、対戦した打者から『捉えたと思っても凡フライになった』との感想を聞いたことがあります。中日はマルティネスの慰留を今オフの最優先事項としており、引き止めたい一心からか、有事になった場合の対策が何も聞こえてこない。仮にマルティネスが移籍することになり、それから新外国人投手を見つけようとして、も間に合いません」(前出・スポーツ紙記者)
清水が新生・井上ドラゴンズのキーマンになるかもしれない。
(飯山満/スポーツライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→