気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【ボクシング】元K-1戦士の武居由樹VS那須川天心「来年末に激突」を八重樫東トレーナーが明言
ボクシングWB0世界バンタム級王者・武居由樹と、「神童」の異名を持つ那須川天心の「元K-1ファイター対決」は、意外に早く実現するかもしれない。
武居のトレーナーを務める元世界3階級制覇王者の八重樫東氏が、ボクシング通で知られる千原ジュニアのYouTubeチャンネル〈千原ジュニアYouTube〉で明かしたのは…。
千原「(武居が)いつか勝ち続けて、そこに天心選手が上って…どうなんでしょうね。あと何試合目くらいで…」
八重樫「早くしないと、2人もどっかで負けるんじゃないかなって。いい時にやらせてあげたいですよ」
千原「もしかしたら来年、それこそ来年の年末とか」
八重樫「そうですね。お互いの立ち位置になって、いちばんいい状態でやるのが本当はベストで。メイウェザーとパッキャオだって、いい時期にやってればもっと凄かったのに、ああいうふうにしたくないなっていうのは…」
八重樫氏が挙げたのは、無敗の世界5階級制覇王者フロイド・メイウェザー・ジュニア(アメリカ)と、世界6階級王者のマニー・パッキャオ(フィリピン)が拳を交えた、2015年5月2日の試合だ。
当時、メイウェザーはWBA・WBC世界ウェルター王者、パッキャオはWBO同級王座のベルトを懸けて対決し、3-0の判定でメイウェザーが勝利した。生涯50戦無敗のメイウェザーにとって、この試合は38歳で迎えた48戦目。36歳のパッキャオも65戦目にあたり、両者ともに明らかにピークを過ぎていた。
来年末を想定すれば、武居は29歳、那須川は27歳。全盛期での激突を期待したい。それまでに、どちらもしくじらないよう…。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→