エンタメ

大谷翔平を超えた大記録「55-55」達成の「サザエさん」感涙SPウィークで「News イット!」の代わりにやれ

 言わずと知れた国民的アニメ「サザエさん」。1969年10月5日に放送開始され、今年10月に55周年を迎えた。これにより、50周年の際にギネス認定された「最も長く放映されているテレビアニメ番組」の世界記録を更新し、主人公のフグ田サザエを演じる声優の加藤みどりも「同一のテレビアニメ番組のキャラクターを最も長く演じてきた声優(女性)」のギネス記録を更新した。大谷翔平が「50-50」なら、「サザエさん」はそれを超える「55-55」なのだ。

 この大記録を記念し、11月25日から12月1日の1週間は「祝・放送55周年 秋のサザエさんウィーク」と題して、11月25日から29日の18時50分から19時00分に「秋の傑作選」として再放送枠を設け、毎日1本を放送。最終日の12月1日には1時間の「サザエさん 放送55周年記念スペシャル」が放送される。

 文字通りの「サザエさんウィーク」なのだが、その一環で11月26日(火)19時から放送された「国民的アニメの祭典 サザエさん55周年SP」は老若男女問わず、多くの視聴者が楽しめる内容だった。

 冒頭、過去の「サザエさん」のエピソードを3本放送。火曜日19時のフジテレビといえば「まんが名作劇場 サザエさん」と銘打った「サザエさん」の再放送枠という認識がいまだに残っている、私のようなオールドファンからすると、これだけでもう鳥肌モノだ。

 火曜版「サザエさん」のオープニングとエンディングは、日曜日の本放送とは別の曲が使われていたのだが(ドラマ「古畑任三郎」の風間杜夫が犯人を演じた回の「間違えられた男」では、この曲の違いが古畑の推理の大きな鍵になったのを覚えている人も多いだろう)、このオープニングの「サザエさんのうた」とエンディングの「あかるいサザエさん」が「国民的アニメの祭典 サザエさん55周年SP」のおかげで、久しぶりに火曜日の19時台に聞けたことには感無量だった。おまけに、磯野家のお隣が作家の伊佐坂さん一家ではなく、画家の浜さん一家だったのも、懐かしいことこの上なかった。

 火曜版「サザエさん」の後は、川島明(麒麟)と内田有紀がMCを務めるパートに。「サザエさんの意外な事実」と題して過去回を振り返りながら、サザエさん一家を深堀り。その後も図々しすぎる行動がしばしば批判を受ける「ノリスケ」や、サイコパスすぎる言動で我々をいつも震撼させる「堀川くん」といった人気のサブキャラクターをクローズアップ。

 あるいは「花沢さん」と「カツオ」の愛の遍歴を、長年の各エピソードで振り返り、まるで良質なラブストーリーかのような編集で楽しませたりも。さらにさらに、「見たすぎるサブタイトル国民投票」と称して行った投票結果のそれぞれの1位に輝いたエピソードを見せるなど、まさに「55周年SP」の名に恥じない内容だった。

 名場面の中には「波平とマスオの喫煙シーン」や「イタズラがすぎるタラちゃんを、サザエさんが物置に閉じ込めてお仕置きするシーン」「カツオが女子生徒の容姿をイジるシーン」など、令和の今じゃ「不適切」と文句が出そうなものもあったが、それもこれも全部含めて、ここまで続く長寿番組となった「サザエさん」の歴史を改めて感じさせてくれた。

 いっそアニバーサリーウィークだけにせず、視聴率低迷が続く「Live News イット!」の放送時間を毎日30分切り上げて、「サザエさん」の再放送枠にすればいいのに。「毎日サザエさん」をぜひ!

(堀江南)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「ドジャース構想外」佐々木朗希に降りかかる「井川慶の悪夢」と「お宝候補」トレードの可能性
2
「キャスター」未回収の謎だらけは続編ありきで「永野芽郁の代役」の条件
3
佐藤龍世「西武⇒中日トレード移籍」にまつわる「もしも巨人が…」の「素行」考察
4
【佐々木朗希】大騒ぎしたあげくに「もう今シーズン終了」異常がないのに「痛み止め注射」の不思議
5
【米ゴルフツアー】コリン・モリカワが生放送で松山英樹に「放送禁止用語」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」