芸能

【おむすび】神戸と福岡「震災描写の扱い」に唖然とする「ご都合主義」でずさんな展開

 行き当たりばったりでご都合主義の展開は、「神戸編」が始まっても改善される気配はない。橋本環奈がヒロインのNHK連続テレビ小説「おむすび」である。

 米田結(橋本)は大阪の社会人野球チームで頑張る恋人・四ツ木翔也(佐野勇斗)を支えるために栄養士を目指す決心をし、専門学校に通うが、問題が起きても他人任せでお気楽な態度に、視聴者はイライラを増大させている。

 12月2日からの第10週「人それぞれでよか」で、結は家族と住む商店街で、こども防災訓練の炊き出し隊長に任命され、献立を考え始める。

 そして結たちの班が考えた炊き出しメニュー「わかめおむすびと、サバ缶ツナ缶を使ったけんちん汁」は、専門学校で担任から褒められるのだが…。ドラマウォッチャーが語る。

「サバ缶と聞いて、耳を疑いました。ご存知の通り、サバは食物アレルギーを引き起こすことが明らかになった食品に含まれ、『特定原材料に準ずるもの』として、可能な限り通知を表示するよう推奨されています。不特定多数に提供する炊き出しでそうした食品を入れることを、栄養士の専門学校が認めるのかどうか。それに炊き出しイベントは7月29日とチラシにありましたが、1年で最も暑い時期であり、神戸でも最高気温30度を超える日が多い。ほかほかのおむすびをラップにくるんで提供するのが適切なのか。提供直前に火を通すメニューでないと、食中毒のリスクが高まるのでは。結が幼少時に避難所で食べた冷たいおむすびのトラウマがひとつのテーマになっているようですが、それなら炊き出しイベントの時期も冬にした方がよかった。視聴者からも再三、指摘されていますが、脚本の杜撰さが浮き彫りになった1週間だったと思います」

 なお、ネットニュースでは同ドラマの制作統括・宇佐川隆史チーフプロデューサーのインタビュー記事が12月7日に配信され、なぜ2005年3月20日に発生した「福岡県西方沖地震」を描かなかったのか、理由を語っている。

 結にとっては高校1年の春休みに起きた、福岡県史上最大の地震は、幼い頃に体験した阪神・淡路大震災に次ぐ大災害。彼女の人間形成に大きな影響を与える出来事になると思われらが、ドラマ内ではスルー扱いされていた。

 記事によると、宇佐川氏は福岡の震災に関して取材は行ったものの、ドラマ内でそれを描かないことにした理由として、

「『おむすび』では、登場人物たちを『かわいそうなひと』として、抱える悲しみを前面に押し出すドラマにはしたくない」

 米田家が糸島で遭遇した地震を描くことが、

「私たちのドラマのメッセージとなるのか、本当に伝えたいことが伝わらない」

 と考えたのだという。その上で、こうも言っている。

「『おむすび』は、『悲しみを抱えた主人公、家族』というレッテルから物語を始めたくはなかった」

 前出のドラマウォッチャーが言う。

「これは結局、なかったことにしたかったのだと捉えられても仕方がありません。神戸の人々はみな、それぞれのレベルで震災の傷を10年以上経っても抱えており、そのことがドラマで描かれています。中には靴店の渡辺孝雄(緒形直人)のように、震災で娘を亡くした傷がいまだ癒えず、毎日のように墓参りをする人間もいる。都合のいい時にだけ震災の傷を持ち出し、それ以外ではスルーしているように感じてしまうのです。福岡の地震を描きたくないのなら、なぜ移住先を糸島にしたのか、納得がいった視聴者は少ないのでは…」

 上層部の考え方に、脚本担当の根本ノンジ氏も戸惑いを覚えたのかもしれない。

(石見剣)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」