政治

玉木雄一郎VS財務省「“103万円の壁”バチバチ潰し合い全内幕」(4)「無駄な基金を廃止せよ」

 103万円の壁について国会論戦が本格化する中、自民党は消費者物価の上昇率とパートの賃金上昇率が1.2倍になったことを根拠に、折衷案の「120万円までの引き上げ」を主張。国民民主党が譲れない「178万円」とは50万円以上の開きがある。

 堂々巡りの攻防に、荻原氏はこう続ける。

「物価高で家計は悲鳴を上げて、消費は冷え込み、庶民の生活は土壇場まで追い込まれています。国民民主党が10月の衆院選で議席を伸ばしたのは、有権者の悲痛の訴えであり、178万円への引き上げは最低ラインですよ。玉木氏はガソリン税を軽減する『トリガー条項の凍結解除』をめぐって、過去に2度も自民党に煮え湯を飲まされています。自民党は譲歩を引き出そうと駆け引きしていますが、今度こそ踏ん張って、178万円への引き上げを実現できなければ、有権者を裏切ることになります」

 ここが踏ん張りどころの玉木氏だが、12月4日に不倫スキャンダルのけじめを取り、「役職停止3カ月」の処分が決定。今後の影響は避けられない事態になった。

 壁の引き上げをめぐり、財源の確保が争点になっているが、荻原氏は呆れた口調でこう話す。

「新型コロナで苦しんだ時期があっても、国の税収は4年連続で過去最高を更新。23年度は72兆円余りで、5年前より年間約14兆円も増えています。どれだけ国民の懐から取っているのか。そして見過ごせないのが基金バブル。政府主導で国の府省庁が設置する基金事業が約200もあり、お金を貯め込んでいった結果、その残高は23年度末には18.8兆円になり、こちらも過去最高を更新して肥大化。本当に必要な基金なら問題ありませんが、国の〝第二の財布〟と呼ばれ、国会の監視が厳しくなく、何に使われているのか、運用実態が不透明なんです。財源がないと言うなら、無駄な基金事業を廃止して不足分に充てればいい話です」

 庶民の手取りを増やすという目標を掲げて、「玉木VS財務省」の潰し合いが勃発する中、青山議員は自民党の最大の問題点として、財務省の支配を受けていることだと指摘する。

「来年で結党70年という長い歴史の中で、自民党が野党に下ったのは、93年からの細川政権と09年からの民主党政権を合わせて4年だけ。これを除く約65年間、与党の自民党議員は橋や道路作りといった地元の要望を聞き、それを実現させることで票を得てきた。そういう仕組みが、全国津々浦々に定着しているわけです。財源を握る財務省がウンと首を縦に振らなければ地方に予算がつかないし、議員は信用を失って選挙で負けることも考えられます。だから自民党議員は財務省の顔色を気にしている。これは単に財務省を悪者にして済む話ではなく、社会構造の問題。国権の最高機関は国会なのですから、政府のあり方や地方交付税制度を正していくしかないと考えています」

 年収の壁をめぐる暗闘はしばらく続きそうだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
2
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
3
ドロ沼ヤクルト「借金20で高津監督休養」次の候補に挙がる6人の面々
4
弱すぎるロッテに愛想が尽きて「外野席チケット500円で投げ売り」しらけムードの現場
5
鈴原りこ「お風呂場、ベッドの上、キッチンでいろいろ…」/旬のグラドル直撃インタビュー