スポーツ
Posted on 2024年12月17日 05:58

九里亜蓮FA流出余波「新井カープは人的補償を使えない」悩ましい理由

2024年12月17日 05:58

 海外FA権を行使した九里亜蓮がオリックス入りを表明したことで、広島カープの鈴木清明球団本部長は「リスト(プロテクト名簿)を見て、いつも通りの段取りで考えます」とコメントし、人的補償の権限行使に含みを持たせたが、実際に獲得できるかどうかは不透明だ。というのも、

「現役ドラフトを終えた後ですからね」(球界関係者)

 これはどういう意味か。支配下選手数の問題が出てくるのだ。一球団が抱えられる支配下選手数は70人である。

 12月2日に公示された広島のその人数は、59人だった。ここに支配下で今秋のドラフト会議で指名された5人が加わる。これで64人。新外国人野手のエレフリス・モンテス、サンドロ・ファビアン、ジョハン・ドミングスの獲得もすでに発表している。この3人を足せば67人だ。

 12月9日の現役ドラフトでは矢崎拓也を失ったが、山足達也と鈴木健矢を獲得した。広島は3回目を迎えた現役ドラフトで、初の2位指名に踏み切った。これでさらに1人が増え、ここまで合計68人。つまり、九里喪失に伴う人的補償を実行すれば支配下選手数は69人となり、「残り1人」で来春キャンプを迎えることになる。ここで問題となるのは、

「残り1となれば、支配下登録を目指す育成選手のモチベーションに影響してきます。シーズン中、主力選手に大きなケガがあった場合、緊急獲得やトレードも難しくなってくる」(スポーツ紙デスク)

 そもそも広島は、外国人選手の獲得を決めるのが早い。渉外担当者への信頼、現地コーディネーターの手腕によるものだが、それと同時に「マネー戦争には参加しない」という強い信念がある。今オフもその信念に従って、早期に新外国人選手の獲得を決めたわけだが、人的補償を求めれば、「支配下枠は残り1」のリスクが生じる。そのため、

「今回は金銭のみになるかもしれない」(前出・球界関係者)

 とする見方が強まってきた。

「九里がメジャーリーグ球団との交渉に失敗した場合、広島は帰還交渉をするつもりでした。気心の知れた九里を迎えて『69人』になるのと、人的補償でそうなるのとでは、チームに及ぼす影響が違ってきますからね」(前出・スポーツ紙デスク)

「マネー戦争はしない」のクリーンさが裏目に出てしまった形だ。新井貴浩監督は頭が痛いのではないか。

(飯山満/スポーツライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク