スポーツ
Posted on 2024年12月19日 11:30

渡辺恒雄98歳の死で一気に動く球界再編「巨人・松井秀喜監督、16球団構想、セ指名打者制」

2024年12月19日 11:30

 これで今後、様々な業界が地殻変動を起こす可能性が出てきた。読売新聞グループ本社の代表取締役主筆だった渡辺恒雄氏が12月19日午前2時、肺炎のため東京都内の病院で死去したのだ。98歳だった。

 渡辺氏は1950年に読売新聞に入社後、ワシントン支局長、政治部長などを歴任。1991年に代表取締役社長、主筆に就任した。読売新聞によると、11月末までは定期的に出社していたが、12月に入ってから体調を崩していた。メディア関係者が言う。

「スポーツ、政治、経済と、ジャンルを跨いで豊富な人脈があったと同時に、多大な影響を持つ人物でした」

 渡辺氏が読売ジャイアンツの球団オーナーに就任したのは1996年。特に大きな影響を及ぼしたのは、2004年の球界再編問題だった。

 プロ野球選手会が球団削減に対してストライキを起こし、徹底抗戦。渡辺氏との直接会談を求めた選手会の古田敦也会長に言い放ったのが、

「分をわきまえなきゃいかんよ。たかが選手が。たかがといっても、立派な選手もいるけどね。オーナーと対等に話をするなんて協約上、根拠はひとつもない」

 この高飛車な物言いが、世間から大バッシングを受けることになった。

「この時は世論を味方につけた選手会が勝利したが、今後はどうなるかわかりませんよ」

 と語るのは球界OBである。

「メジャーリーグ移籍以降は疎遠になっていた松井秀喜氏の巨人監督就任、プロ野球16球団拡大構想、セ・リーグの指名打者制など、止まっていた事案が一気に動く可能性がある」

 大物不在となったプロ野球界の行方から目が離せないのである。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク