政治

「103万円の壁」178万円に引き上げたらどうなるか…自民党・小野寺五典政調会長の「主張」

 自民党の小野寺五典政調会長が先日、「プライムニュース」(BSフジ)に出演した際、所得税が発生する「年収の壁」を103万円から、国民民主党が主張する178万円に引き上げた場合について、こんな話を展開した。

「玉木さんのお話をみると納税者の方を向いたと言っていますが、私たちは国民の方を向いた政策を行うべきだと思っています。(国民民主党の主張通りになると)今回の税制で7兆円、8兆円が失われ、その代わりに所得が上がる層があるかもしれません。ですが日本国民の6割は、実は納税をしていない人ですから、この低所得者の人は直接、物価高に大きな影響を受けているわけです。この人たちに支援する予算もなくなってしまう」

 批判された国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は早速、X上でこれに答えた。

〈令和3年(2021年)の給与所得者4692万人、申告所得者633万人の合計5325万人が所得税を納めている人として、令和3年の日本の人口が1億2551万人。よって、比率を計算すると、所得税を納めている割合は42.4%となります。所得税に関して言うと、納税者4割、非納税者6割というのは、そんなに外れた数字ではないかもしれません〉

 小野寺氏の指摘は間違いではないと認めたのである。

 ただ、住民税については、非課税世帯の割合は、

〈全国的に見ると、非課税世帯は全世帯の約2割程度と言われており、所得税よりは納税されている人の比率は高いと考えられます〉

 その上で、次のように反論したのだった。

〈税金を払っていない(払えない)国民のことを考えるべきという小野寺さんの主張はその通りなのですが、だからといって、税負担をお願いしている国民の負担が高いままでいいのかということにはならないと思います。国民民主党は、働いて税金を納めている納税者の立場に立った政策・政治をブレずに進めます〉

 小野寺発言の反響は大きかった。「世帯主が妻や子供ら家族分を稼いで納税している。非課税世帯数で見ると2割もいないのに、政府はやたら非課税世帯ばかり優遇する。全く国民を見ていない」「現役世代を敵に回した」など、国民からは反発の声が出ているのだ。

 小野寺氏は最近、「なぜ学生が103万円まで働かないといけないのか」と発言したことも物議を醸した。

 小野寺発言は間違いではないのだろうが、圧倒的に玉木氏支持が多いようだ。両者の対立が2025年6月末の都議選、7月の参院選にどのように影響を与えることになるのか。

(田中紘二/政治ジャーナリスト)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感