スポーツ
Posted on 2024年12月31日 05:55

三浦大輔「優勝した瞬間は言葉にならない」/テリー伊藤対談(1)

2024年12月31日 05:55

 リーグ3位からの下剋上で見事日本一に輝いた横浜DeNAベイスターズを率いる三浦大輔監督。その後は取材殺到で大忙し。対談当日もタイトなスケジュールを縫って駆けつけてくれた。リーグ優勝しながら日本シリーズ進出を阻まれたG党の天才テリーが悔しさをぶちまける!?

テリー 今日(24年12月4日)も朝からテレビやラジオに出ずっぱりで。超売れっ子のタレントみたいですね。

三浦 いや、うれしいですね。いろんな人に喜んでいただいてますし。

テリー (11月)30日もすごかったですよね。横須賀に住んでる僕の仲間も3時間前から待ってパレードを見たって言ってました。

三浦 すごい朝早くから皆さん集まっていただいたみたいで、ありがたかったですね。

テリー もう日本一になって1カ月が経ちますけど、実感はいかがですか。

三浦 まだ「おめでとうございます」「ありがとうございます」って声をかけてくれる方もたくさんいますし、シーズンオフにこんなに言われることはあまりなかったので、うれしいですね。いつもは「今年惜しかったね」とかが多いので。

テリー そうか。それって、選手も同じですよね。26年ぶりの日本一ですから、今の選手は誰も知らない。

三浦 そうですね。コーチ、スタッフぐらいしか。

テリー 監督は26年前も選手でいらして。実は僕もあの時、横浜スタジアムにいたんですよ。

三浦 え、そうなんですか。

テリー ええ。ニッポン放送の番組で、放送席から見てたんです。

三浦 西武戦ですね。

テリー だから、僕は巨人ファンですけど、思い入れがあるというか。ビールかけの瞬間とか最高だったでしょう。

三浦 優勝した瞬間は「ありがとう」とか「よかった」って言葉にならないくらい、みんなと握手やハグをして、ビールかけの時は先輩後輩関係なく、みんなではしゃぎましたね。あの経験をしたら、「また来年も日本一になりたい」って絶対になります。

テリー ですよね。でも、なかなか連覇って大変じゃないですか。

三浦 やはりマークされますし、他球団も補強したり、今年やられた分、徹底的にデータを洗い直してくるので、当然厳しくなりますよね。

テリー それにしても監督就任4年目で日本一って、すごくないですか?

三浦 いやいや、リーグは3位だったので。そこから切り替えて、短期決戦に向けてより結束できたのかなと。僕がどうこうじゃなくて、選手、コーチ、スタッフが今できることを全部やってくれたおかげです。

テリー 首位巨人とのゲーム差は8で、ペナントレースは3位でした。3位からクライマックスシリーズ(CS)に行くって、気持ち的には楽なんですか。

三浦 もちろん優勝を目指して戦いましたが、それがなくなった時点で「ホームでCSを迎えるぞ」って目標に切り替えて、それもなくなったところで今度は「CSに出るぞ」に変わって、出場が決まりました。それで次は「よし、ここからCSを勝ち上がって日本一を目指そう」と。

テリー 短期間に目標がどんどん変わったわけですよね。

三浦 だから、短期の目標に向かって、どれだけチーム全員が本気になれたかが大事だったと思います。「行こうぜ。まだ日本シリーズに出て優勝する可能性がある。そこを目指そうぜ」って。

ゲスト:三浦大輔(みうら・だいすけ) 1973年、奈良県生まれ。高校卒業後の1991年、ドラフト6位で「横浜大洋ホエールズ」入団。1992年、対巨人戦で一軍デビュー。1997年に初の2ケタ勝利でエースとしての地位を築き、1998年にはリーグ優勝と日本一に貢献した。獲得したタイトルや賞に最優秀防御率、最多奪三振、ゴールデンスピリット賞、「プロ野球投手による安打を記録した最多連続年数」のギネス世界記録など。また2004年のアテネ五輪で銅メダルを獲得。2016シーズンで現役引退。その後は解説者、横浜DeNAベイスターズの一軍投手コーチやファーム(二軍)監督を経て、2021シーズンより一軍監督に就任した。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク