気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「井上尚弥VSグッドマン」1カ月延期で得したの&損したのはどっちか…亀田大毅がズバリ言う!
本来ならば東京・有明アリーナで、ボクシング4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチが行われるはずだった12月24日、元2階級王者の亀田大毅氏がYouTubeチャンネル〈亀田大毅〉でつぶやいたのは、こんな言葉だった。
「井上選手はここ1日1日がめちゃくちゃ大事な時間やんか。だって、ずっと強くはないから。この1カ月はもったいないなと思うし、誰も得しない1カ月やな」
王者・井上尚弥とIBF&WBO同級1位のサム・グッドマン(オーストラリア)の試合は、グッドマンがスパーリング中に左目上に裂傷を負ったため、1月24日に延期となった。大毅氏のセリフはこれを受けてのものだが、迷惑をこうむったのはなにも井上だけではないと、大毅氏は言う。
「いちばん可哀想だなと思ったのは、まるごと延期でしょ。選手はそのために仕上げてて、グッドマンのせいでアンダーカードが全部、延期になんねんで」
WBO世界バンタム級王者・武居由樹の防衛戦など、アンダーカードとして組まれていた全6試合も当然ながら、1月24日に延期となっている。
では、延期の原因を作ったグッドマンは得するのかといえば、
「グッドマンの方が不利よね、1カ月だったら。やっぱ(左目上を)切りやすくもなるし、井上選手のパンチ、キレるしね。ジャブとかでも切れるかもわからへんしな。グッドマンは1カ月以上の延期をしたかったと思う」(大毅氏)
井上陣営がそれを許容しなかったであろうことは、大毅氏のコメントから想像できる。大毅氏は歯切れ悪く、こう締めくくった。
「誰も得しないんでね、誰も悪くないんですけど、みんながみんな『持ってない』んやな…」
井上を含む日本の選手はこのフラストレーションを1月24日に爆発させて、結果に結び付けたい。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→