スポーツ

2023年・2024年「浦和レッズのとんでもない惨状」を興梠慎三が証言!そして今年は…

 昨シーズンで現役を引退した元浦和レッズの興梠慎三氏が、2023年と2024年の浦和のチーム状態をYouTube動画でぶっちゃけた。

 浦和は2023年にAFCアジアチャンピオンズリーグ2022(新型コロナの影響で、決勝戦は2023年に行われた)で優勝したものの、2023はグループリーグで敗退。Jリーグでも4位に終わった。

 2024年はそれよりはるかに悪く、途中でペア=マティアス・ヘグモ監督が解任され、酒井宏樹ら主力が次々とチームを離脱。リーグ戦は13位と低迷した。成績からもチームの状態がよくないことは見て取れるが、外から見るよりもはるかに悲惨な状態だったと、興梠氏は証言した。

 興梠氏は2023年にコンサドーレ札幌から浦和に復帰。その時のチームを、

「とんでもなかったですね。ヤバすぎというか…。チームとして成り立っていない。開幕して2試合、勝ちが拾えなかった。その負け方がとんでもない。希望も何もない負け方」

 そして2023年と2024年の途中から指揮を執ったマチェイ・スコルジャ監督のサッカーを、

「ブロックをしっかり作って守備してからの攻撃だから、全員が引いてしまうんですよ。ぜんぜん攻撃ができない。これではやってる選手もつまらない。これで大丈夫か、という声が選手から出てくる。出ている選手たちがそういう状況だったら、見ている人たちはもっとつまらない」

 チームの状態だけでなく、戦術面でも厳しい状況にあったというのだ。続けて、

「(試合中に)後ろの選手は声が出ない。ハイプレスになった時、後ろの選手は『GO!行け!』って言うじゃないですか。今はそれがない。昔の人はうるさいぐらい指示を出していた。特にセンターバックは。今はない。なんならCBがめちゃくちゃ文句言われてる。前のやつが『押し上げてくれ』とか。立場が逆転している」

 2025年も引き続き、スコルジャ監督がチームを率いる。今年の浦和も期待できないのかと思いきや、興梠氏は逆の意見だ。ピッチだけでなく、フロントも一体になってしっかりした土台を作らないといいチームにならないと話し、

「昨年、最後の試合の翌日にクラブ全員で集まる機会があって、社長が『このままじゃだめだ。2006年以来、タイトルを取れていない。それはもう、問題がある。ピッチだけじゃなく、フロントにも問題がある』と。その後、すごく優しい堀之内聖(現・浦和テクニカルダイレクター)さんが涙目で『今年はマジで不甲斐ない。なんだあれは。結果が出なかったのは俺の責任。でもやってるのはお前らだからな』って。いつもおだやかな堀さんが言ったので、選手たちは背筋が伸びた」

 フロントが危機感を持ち、選手と一体になって戦う姿勢を示したことは大いにプラスになると、興梠氏は考えているのだ。

 浦和は選手の食事管理をしっかり行っており、栄養士が練習やコンディションに合ったメニューを考えてくれる。しかし、それを食べない選手もいる。コンディションは毎日、スマホで送ることになっているが、やらない選手もいるという。そんな選手に対して堀之内氏が放った言葉を、興梠氏は次のように伝えたのだった。

「そういうマメなことを、お前はちゃんとやってるのか。こっちはお前らが試合に100%でいけるように考えてやっている。でもお前らはそれをやってくれているのか。そういうマメなこともできないやつは、浦和レッズにはいらない。できないやつは手を挙げろ」

 これを聞いて興梠氏は、来年の浦和レッズは期待できると確信したのである。

 浦和は今年、「FIFAクラブワールドカップ2025」に出場するが、結果を出すことができるだろうか。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策