スポーツ

J1リーグ「新監督8人」はチームをどう変えるのか…この補強戦略が面白い

 今季のJ1リーグは、実に8人もの新監督が就任した。

 鹿島アントラーズの鬼木達監督、川崎フロンターレの長谷部茂利監督、柏レイソルのリカルド・ロドリゲス監督、FC東京の松橋力蔵監督と、Jで実績を残した監督もいれば、横浜F・マリノスのスティーブ・ホランド監督のように、イングランド代表のコーチを務めていた監督もいる。

 そんな中、やはり気になるのは鬼木監督だ。昨季まで川崎の監督を8シーズン率い、リーグ優勝4回、ルヴァンカップ優勝1回、天皇杯優勝2回と7つのタイトルを獲得し、川崎を常勝軍団に導いた。

 ここ2シーズンはチームの得点源だったレアンドロ・ダミアンの負傷離脱が響き、昨季は頼みの新外国人選手がほとんど機能せず、開幕から苦しんだ。それでもシーズン後半にはなんとか、チームの形を作っていた。

 その手腕は、攻撃力に課題があると言われていた日本代表の次期監督候補に、必ずと言っていいほど名前が挙がっていたほどだ。

 鬼木監督にとって、鹿島は自らがプロキャリアをスタートさせたチーム。その古巣を再び、常勝軍団として復活させることができるか。

 今冬の補強は評価したい。目玉はセレッソ大阪で昨季、得点ランキング2位(21得点)のレオ・セアラの獲得だ。15得点の鈴木優磨とのコンビネーションが合えば、2人で30得点以上は期待できる。レオ・セアラは今季、Jリーグ5シーズン目。鹿島がどういうチームで、鈴木のプレースタイルもわかっているはずだ。

 荒木遼太郎の復帰も心強い。FC東京にレンタル移籍していたが、パリ五輪の主力に成長している。層が薄いサイドバックは、マリノスから小池龍太を獲得。両サイドを同じレベルでプレーできるため、鹿島にとっては大きな補強だ。鬼木監督1年目の鹿島は面白い。

 FC東京の松橋監督にも注目したい。昨季、アルビレックス新潟を攻撃的なサッカーでルヴァンカップ決勝に導いた手腕は、高く評価されている。2021年の新潟時代、アルベル・プッチ・オルトネダ監督の下、コーチとして指導経験がある。そのアルベルがFC東京の監督に就任し、新潟の監督に就任したのが松橋氏。アルベルのサッカーを進化させ、攻撃的なサッカーを新潟に浸透させた。

 FC東京でもアルベルのサッカーを進化させることが求められているだろうが、会見で「新潟と同じサッカーをやるのか」の質問に「違います」と答えている。

 サガン鳥栖からストライカーのマルセロ・ヒアン、ボランチに日本代表経験のある橋本拳人(エイバル・スペイン)と、実績のある選手を補強。松橋監督がFC東京をどんなサッカーでどう変えるのか、楽しみしかない。

 もうひとつ、新監督ではないが、J1初昇格のファジアーノ岡山を指揮する木山隆之監督。Jリーグで指揮を執るのは、今季で14年目となる。これは歴代5位になる長さだ。主戦場のほとんどがJ2だったが、2020年にベガルタ仙台監督時代以来の、J1での指揮となる。戦力的には厳しいが、経験豊富な指揮官がどんな采配を見せるか。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策