スポーツ

「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」

 大相撲の元大関・朝乃山が、3月の春場所から復帰する。昨年7月の名古屋場所で左膝前十字靭帯などの重症を負って途中休場。手術を受けた影響もあり、昨年9月の秋場所から3場所連続で全休した。初場所が西幕下41枚目だったことを考えれば、三段目に転落する見通しだが、本人は「心機一転、また頑張りたい。番付を戻していきたい」と意欲を示している。

 初場所途中で引退した横綱・照ノ富士も故障の影響で、一時は大関から序二段まで陥落。その後、番付を戻して横綱まで上り詰めただけに、二匹目のドジョウになる可能性はあろうが、朝乃山には相撲を続けなくてはならない事情が取り沙汰されている。スポーツ紙相撲担当記者が語る。

「年寄株の問題が大きいと思いますよ。大関になり、本来ならば名門・高砂部屋を継承するのが規定路線でした。ところがコロナ自粛期間中のキャバクラ問題などで6場所の出場停止処分が下り、三段目に陥落したことで風向きが変わりました。6場所というのは、事実上の引退勧告のようなもの。イメージが悪すぎる。それが引退後にも響いてくる。今のままなら、相撲協会に残るのは大変ですよ」

 現在は2014年から導入された、定年退職した年寄の再雇用制度により、一代年寄を除いて105しかない年寄株が不足する傾向にある。そのため襲名条件を満たしていても取得できず、引退するケースが増えているのだ。事実、番付が下がっても相撲を取り続けて、空きが出るのを待つ力士は多い。前出の相撲担当記者は、

「朝乃山は現在、年寄株取得のメドがついていないといいます。大関経験者は引退後3年は、現役時代の四股名のまま相撲協会に残れますが、それ以降は株がなければ退職しなくてはなりません。本来なら師匠の株を継承するか、その師匠に奔走してもらうものですが、今の師匠は先日、部屋を移転したばかりの元関脇・朝赤龍。8代目の高砂親方では、力は借りられない。朝乃山としては相撲を取り続けるしか道はないところでしょう」

 一時は横綱に最も近い大関といわれた実力の持ち主。照ノ富士の再来のような快進撃を続けていけば、道は開けるかもしれないが…。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感