スポーツ
Posted on 2025年03月24日 17:59

【バーレーン戦】闘莉王のガチ採点は「酷評」と「絶賛」の両極端!久保建英・南野拓実・森保一はどっちだ

2025年03月24日 17:59

 日本が歓喜に沸いた、森保ジャパンの「世界最速W杯出場決定」。そのバーレーン戦の評価を行ったのは、サッカー元日本代表の田中マルクス闘莉王氏だ。自らのYouTubeチャンネルで展開したのは、いきなりの厳しい言葉だった。

「前半を見て、釣りに戻ろうかと思った。なんちゅう試合を見せているのかな、と思いましたよ」

 合格点となる基準点は、いつもより高めの8点に設定した。最も高い点をつけたのは久保建英で、9.5点を与えると、

「アシストは素晴らしい。ゴールは久保選手よりも、キーパーは何やってんだっていう。読みすぎだろうなと。全体として、アシストもゴールも素晴らしい。特にアシストは教えてもできない。神様から与えられた才能」

 手放しで絶賛すると、この試合のMVPに選んだのである。それと同じ点をつけたのは遠藤航で、

「パス、前に出ていく力強さ。必ずセカンドボールのところには遠藤選手がいた。9.5点です」

 ワーストに選んだのは南野拓実で、

「硬さが目立った。シュートしていない、パスも出していない、ボールの取られ方も悪い、イージーミスが多い。今日の南野選手は6.5です。いるかどうか、わからない。ボールにも絡んでいない。仕掛けもない」

 最も気になるのは森保一監督の評価だが、これまたダメ出しである。

「交代が遅い。あの前半だったら、後半から交代させろ。選手をどんどん替えるべき。交代で『このプレーじゃダメだ』というメッセージを、選手に与えないと」

 それでも最終予選全体の評価を8点として、合格を与えたのだった。

 闘莉王氏の評価は約5カ月ぶりとなるが、ズバズバ毒舌の切れ味は鈍っていなかった。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク