気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大関・大の里「すぽると!」春巡業中に深夜の生出演強行は「千鳥の大ファンだから」
五月場所での綱取りに期待がかかる大関・大の里が、4月13日深夜放送のスポーツ情報番組「すぽると!」(フジテレビ系)に生出演。千鳥を相手に相撲を取るなど、サービス精神旺盛な姿を見せたが、これが物議を醸すことに。
番組冒頭、ノブから横綱昇進について聞かれた大の里は、
「そう簡単になれる番付じゃないと思いますし、それに向けて近づけるように、稽古を積んで頑張りたいと思います」
この日はファン垂涎の内容で、佐久間みなみアナが「大の里のルーツを探る旅」と称して、中学と高校の6年間を過ごした「第二の故郷」新潟県糸魚川市を訪問。「中学の時に稽古で1日100番取った」などの怪物エピソードを紹介した。
23時45分にスタートした番組は、日付をまたいでも大の里の出演が続行。「1歩でも動かせたら千鳥の勝利」というルールで、千鳥と元ソフトバンク・和田毅氏も加わり、3人がかりで押すも、大の里は微動だにしなかった。さらに榎並大二郎アナを相手に強烈な突き押しを披露するなど、相撲の魅力を生で伝えていたが…。
今はちょうど春巡業の真っ最中。4月13日には千葉県で巡業があり、大の里は横綱・豊昇龍と7番、大関の琴櫻と5番取って会場を沸かせていた。「すぽると!」の生出演を終えたのは、深夜0時40分頃。4月14日は朝から東京・靖国神社で奉納大相撲が開催されることもあって、かなりの強行スケジュールとなった。
「大の里が千鳥の大ファンということで、今回の生出演が実現したそうですが、深夜の生放送ならば、せめて翌日がオフの日に設定してあげたかったですね」(相撲関係者)
案の定、視聴者からは「もう帰してあげて」「いつまで引っ張るんだ」との声が…。勝負の五月場所のためにも、睡眠時間はしっかり確保しないと。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→