スポーツ

元祖・天才ドリブラー・佐々木博和「16歳で日本代表をガンガン抜き去り」伝説

 これまで「天才ドリブラー」と呼ばれる選手は、サッカー界に数え切れないくらい登場した。しかし筆者にとって忘れられない天才トリブラーは、ヴェルディ川崎、セレッソ大阪で活躍したMF佐々木博和だ。

 佐々木は1979年に日本で開催されたワールドユース選手権(現U-20W杯)の代表候補に選出。そのドリブルは15歳の頃から注目されていた。来日中のペレが佐々木のドリブルにほれ込み「ブラジルに連れて帰りたい」と称賛するほどだった。

 初めて彼のプレーを目にしたのは1978年、ユース代表候補と日本代表との練習試合。当時、まだ16歳だ。所属の枚方FCでは「大好きなドリブルの練習しかしていなかった」という。

 身長160センチくらいで、子供のようにヒョロっとして小さな佐々木がボールを持つと、得意のドリブルで日本代表を翻弄。最も鮮烈な印象を残したのがドリブルでスルリスルリ3人、4人と抜き去り、最後はセンターバックがユニフォームを引っ張って止めたシーンだった。

 これは当時のサッカーファンに衝撃を与え、ユース代表での活躍が期待された。ところが佐々木は高校の出席日数が足りず、「学業優先」を理由にユース代表を辞退してしまった。当時としては珍しいクラブ育ち(枚方FC)で、高校のサッカー部所属選手のような融通がきかなかったのだ。

 大きなチャンスを逃したように思えるが、この時のことを佐々木は「サッカーで食べていくつもりはなかったので、後悔はしなかった」と淡々と語っている。

 それでもサッカーを愛する気持ちは変わらず、高校卒業後はJFLの松下電器でプレー。Jリーグ開幕時には、ヴェルディ川崎に所属した。

 佐々木のボール扱いの上手さは、テクニシャン揃いのヴェルディの中でも群を抜いていた。とはいえ、ドリブルやボール扱いが上手ければ活躍できる…というわけではない。むしろスピードとフィジカルが重視されていた当時のJリーグには、うまくフィットしていなかったかもしれない。

 その後、JFLのセレッソ大阪に移籍し、Jリーグ昇格に貢献。1995年に33歳で現役を引退した。

 引退後は指導者に転身。「ブラジル代表のロナウジーショのようなドリブラーを育てたい」という夢を語っていた。選手をやめても、あくまでドリブルにこだわり続けていたのだ。

(升田幸一)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
浅田真央の引退をコキ下したハライチ岩井勇気に「三流芸人が言うな!」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
2
巨人・ 岡本和真が長期離脱!上原浩治の「嫌な予感」が的中した「複数ポジション制」阿部采配への「喝!」
3
「オウム麻原彰晃の私選弁護人」横山昭二の意外な一面「その筋の人」には大人気だった
4
NASAで激論中!火星表面で発見「謎の入り口」は地球外生命体が住む「地下洞窟」に通じている
5
【日本ハム】「魚雷バットで本塁打」清宮幸太郎に苦言の新庄剛志監督「よくない打ち方」ナットク打撃論