記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【緊迫現場】長嶋茂雄「交通違反で警察官の取り締まり」をスリ抜けた「究極のひと言」
かつて長嶋茂雄が現在の田園調布に移る前、世田谷区の高級住宅地に住んでいた頃のことだ。球場に行く途中、自らが運転する車で一方通告をうっかり逆走してしまった。そこへたまたま、警察が交通整理をしていた。
ミスターは「どうも、お疲れ様です」と窓を開けて警察官に挨拶。
「ところがこの警察官はあのミスタージャイアンツを目の前にして、交通違反ぐらいで逆走を止められなかった。ミスターは『警視総監の×××さんは友人ですから』と畳みかける。警察官はさらに文句を言えなくなり、そのまま通すことになってしまった」(プロ野球メディア関係者)
そうはいっても、あまりにもそうした「事件」が頻発することで、周囲に言われてタクシーを利用するように。
「それで知り合ったタクシー運転手をいたく気に入って引き抜き、専属運転手にしたわけです。この専属運転手は亜希子夫人にも信頼され、相談を受けていましたね。『この女の子は一茂にはどうなの?』と、その時のカノジョにまつわる相談だったり」(前出・プロ野球メディア関係者)
警察をも取り込んでしまうミスターの人柄とスター性。さすがに現代では違反切符を切られそうだが…。
(大田了)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→