エンタメ
Posted on 2025年06月06日 05:59

「恋愛リアリティー番組」出身の前田俊がホスト転身…若さを消費するだけの「軽さ」に苦言

2025年06月06日 05:59

 恋愛リアリティショーで「しゅんまや」カップルとして人気を集めたモデル・前田俊の「転身」が、波紋を広げている。今年2月に2児の父でありながら離婚を発表した彼は先日、自身のInstagramで、歌舞伎町のホストクラブに勤務していることを明かした。

 前田はABEMAの恋愛リアリティー番組「今日、好きになりました」ハワイ編に出演し、共演したモデルの「まや」こと重川茉弥と交際スタート。2020年4月に重川の妊娠8カ月を公表し、6月に結婚した。高校生カップルの電撃婚として、大いに話題になったのである。

 番組で恋をし、若くして家庭を持つ。そして離婚。そのスピード感ある展開に、視聴者の間では疑問の声が上がっている。

「恋リアに出てくるカップルって、始まりも終わりも軽い印象。盛り上がりだけで付き合って結局はそれで終わってしまう。ちゃんと幸せになってる人って、どれくらいいるんでしょうか」

 そう語るのは、20代の男性視聴者だ。「できちゃった婚」や「スピード離婚」といった報道は、恋リア出身者において珍しい話ではない。「若いからこそできる経験」とポジティブに語られがちだが、見方を変えれば「若さ」をコンテンツとして消費しているとも言える。

「リアリティショーと名乗っていても、番組が映すのは一瞬の感情だけ。その後の人生には何のフォローもない。全て『自己責任』で片付けられる風潮には違和感を覚えます」(30代女性)

 前田のホスト転身は話題作りの一時的な火花なのか、それとも本当の意味での再スタートとなるのかは、まだわからない。しかし、そこに透けて見えるのは、若者を番組の「演出」に組み込み、視聴率と話題性の裏でその人生の重みには目を向けない、メディア業界の冷酷な構造だ。

「リアリティー」の名のもとに演出された「感情のショー」。未来ある若者たちを一過性の「物語」で終わらせないためにも、番組制作者側には今こそ、本当の責任ある姿勢が求められている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク