気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→中谷潤人の「ダーティーファイト問題」を堤聖也が一蹴!西田凌佑の脱臼右肩狙いに「その手もあるか…」
WBA世界バンタム級休養王者・堤聖也が、元日本スーパーライト級王者・細川バレンタイン氏のYouTubeチャンネル「細川バレンタイン/前向き教室」で、中谷潤人の「ダーティーファイト問題」に言及した。
6月8日、有明コロシアムで行われた世界バンタム級2団体統一戦において、WBC世界同級王者・中谷潤人が、IBF世界同級王者・西田凌佑に6回TKOで勝利。6回終了時、西田は右肩を脱臼しており、バッティングとパンチにより、右目もふさがっていた。
「中谷選手がダーティーじゃないかっていうのでネットでいろんな声があって、具体的にはクリンチで西田選手の肩が外れたんだろうとか、バッティングとか、あとグローブタッチ無視してるじゃないか、みたいな声があるんですけど…」
スタッフからこんな質問が出されると、試合をリングサイドで観戦していた堤はこう言った。
「まずグローブタッチに関しては、最終ラウンド以外、する必要はない。最初に挨拶の時に中央でタッチして、1ラウンド目も合わせる必要ないし、最終ラウンドだけ。バッティングに関しては、あれだけ近い距離でやってたらリスクはある。だから中谷君が切ってた可能性もあるし、偶然だから仕方ない。クリンチに関しては、レフェリーが止めてない間は、クリンチワークっていうのはあれも技術に入ってくるんで、明らかに悪いことしてるとは僕も思わないし、レフェリーが怒るような反則もしてない」
西田が右肩に違和感を覚えていたことを4ラウンド開始前に中谷が察知し、
「非情だが、勝つためにその腕を狙いにいった」
と試合後に明かしたことについても堤は、
「そういうやり方か。むしろ僕は、そっか、その手もあるか…」
世界スーパーバンタム級4団体王者・井上尚弥は試合後、「スーパーバンタム級戦線へようこそ。こんな強い日本人がいたらワクワクしちゃうよな」とXに書き込み、中谷の転級を歓迎した。
ちなみに「ダーティー」には「荒々しい」との意味もある。中谷のファイトはモンスターも認める技術、強さの証のようだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→