スポーツ
Posted on 2025年06月16日 05:58

【米ゴルフツアー】コリン・モリカワが生放送で松山英樹に「放送禁止用語」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」

2025年06月16日 05:58

「放送禁止用語」というのは読んで字のごとく、放送には不適切なため、その使用が禁止されている言葉のことだ。これは日本のみならず、欧米でも「dirty word」と呼ばれる。有名どころとして「F**K」「S**T」といった単語が、それにあたる。ただ、むやみに使えば命に危険が及ぶため、学校では決して教えてくれない。

 一方で、この「F**K」という単語は、適切な形で使用すれば場が和み、相手との距離を縮めることができることも事実。つまり、使用するシチュエーションによって、言われた方の受け取り方が大きく異なる場合があるのだ。

 そんな「dirty word」を紳士の競技の代表とされるゴルフ中継のインタビューでブチかまし、世界のゴルフファンに衝撃を与えたのが、コリン・モリカワだ。

 モリカワは米ロサンゼルス出身の日系アメリカ人。カリフォルニア大学バークレー校を卒業後の2019年にプロに転向するや、翌2020年8月のPGAチャンピオンシップで優勝。2021年7月には2位のジョーダン・スピースに2打差をつけて、全英オープン初優勝。2つのメジャー選手権で1934年以降、最速で優勝を手にした選手として知られる。

 そんなモリカワの口から「放送禁止用語」が飛び出したのは今年1月5日、ハワイ州カパルアのプランテーションコース(7596ヤード、パー73)で開催されたアメリカ男子ツアー「2025年 ザ・セントリー」最終日。

 激闘の末、首位から出た松山英樹が1イーグル、7バーディー、1ボギーの65で回り、通算35アンダーで優勝した。1打差でスタートしたモリカワは、2位のまま後半に突入したものの、松山とは3打差の32アンダーでホールアウト。無念の2位に終わった。

 するとアメリカの専門局「ゴルフチャンネル」の中継インタビューで、圧倒的な力を持つ松山に脱帽したモリカワ。

「汚い言葉で申し訳ないけど、F**K(笑)」

 そう言い放つと続けて、

「35アンダーは凄いね。昨日、彼は僕と伸ばし合った。11アンダーをマークすれば、いつでもハッピーなものだ。今日はそこまでうまくいかなかった」

 この発言がジョークであることは誰の目にも明らかだったが、そこは悲しいかな、生放送。映像がゴルフ場からスタジオに切り替わると、司会者がひと言。

「コリン・モリカワは今週、コース上ではほとんどミスをしませんでしたが、インタビュー中に失言がありました。彼らしくないです。普段はとてもきちんとした選手です。ひと言、多かったようです。PGAツアーから聴取を受けるでしょう」

「気持ちはわかるが、生放送で言うのはアウト」ということだろう。時と場所に合わせた言葉選びは、難しいものである。

(山川敦司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク