スポーツ
Posted on 2015年03月26日 17:56

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ショウナンアチーヴが能力全開!」

2015年03月26日 17:56

20150402a

 今週は中京で「高松宮記念」が行われる。今年は香港スプリントを制した外国馬エアロヴェロシティが参戦するほか、連覇を狙うコパノリチャード、GI戦で安定感のあるストレイトガールなど、豪華なメンバーがそろった。

 フェブラリーSに続く4歳上古馬GI第2弾。昨年は終始2番手を進んだコパノリチャードが、直線難なく抜け出しての完勝劇。2着には8番人気のスノードラゴンが突っ込んで1番人気のストレイトガールを押さえ込んで波乱の結果となったが、今年はどうだろう。

 スノードラゴンは、秋にはスプリンターズSを制したことで昨年度の最優秀スプリンターに選出されたが、能力が高くなければ、GI戦で勝ち負けできないことは確かだ。

 なるほど、03年に馬単が導入されて以降、この馬単で万馬券になったのは昨年を含めて3回(馬連は2回)。比較的順当に収まるGIとして知られている。

 ただ、最有力候補が“絶対”かというと、そうではない。03年以降、1番人気が勝ったのは3回(2着2回)。2番人気は2勝(2着2回)。つまり、人気どころは優位ではあるが、必ずや足をすくう馬や割って入る馬がいたりして、簡単に決まりにくいレースということなのだろう。

 96年にGIに昇格、6ハロン戦となってから、このレースを連覇したのは、キンシャサノキセキ(10年、11年)のみ。今年はコパノリチャードに、その偉業がかかっているが、前哨戦(阪急杯)で6着に敗れたこともあり、また有力候補が多彩で、絶対視されてはいない。それだけに混戦模様と見ていいのかもしれない。

 参考までに勝ち負けした馬の年齢を見てみようか。馬単導入後の過去12年では5歳馬が圧倒的。半数以上の7勝(うち牝馬2勝)で2着も5回ある。続いて6歳馬の2勝(2着5回)だ。

 その5歳馬というとコパノリチャードを筆頭に、レッドオーヴァル(昨年のスプリンターズS僅差3着)、ワキノブレイブの3頭。いずれも有力候補であり、チャンス十分。が、今回は香港からエアロヴェロシティという大物の参戦もあって、前述したように戦国の様相を呈している。

 なら下馬評どおり、簡単には決まらないのではないか。データを無視するようだが、穴党としては生きのいい4歳馬に期待してみたい。といっても、人気のミッキーアイルではない。

 狙ってみたいのは、ショウナンアチーヴだ。

 GI朝日杯FS2着、ニュージーランドT勝ち。能力の高さは誰もが認めるところ。が、休養明け後、昨夏の関屋記念6着、続く京成杯AH11着、そして今期初戦となった前走、オーシャンS13着といいところなく敗れたことで、評価が大きく落ちてしまった。

 しかし、そうであるなら穴党としては大いに歓迎だ。前3走とも状態に問題があって敗れたまで。衰えたわけではない。

 あらためて前3走を振り返ってみると、どれも勝ち馬との差は、そう大きくないのだ。前走だって半年ぶりの実戦。余裕残しの状態だった。ならば変わり身を期待していいのではないか。

「この中間は気配がグンとよくなっている。ふだんの運動からして違ってきた。元気いっぱいだ」

 と、国枝調教師が言うだけある。稽古の動きが素軽くなり、1週前の追い切りもリズミカルでパンチの利いたものだった。今回は久しぶりに力を出せる状態に達していると見たい。

 ミッキーアイルが逃げ切ったNHKマイルCでは、展開が不向きだったにもかかわらずコンマ1秒差の6着。力は十分足りる。マイラーと見られているが、過去6ハロン戦で楽勝しているし、高松宮記念を制したショウナンカンプ産駒。むしろ潜在的にはスプリンターと言っていいのではないか。

 バブルガムフェロー(天皇賞・秋)、ザッツザプレンティ(菊花賞)が近親にいる良血。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 穴は、アフォード。展開に左右される面はあるが、状態はすこぶるいい。晴雨にかかわらず“一発”があっていい。

◆アサヒ芸能3/24発売(4/2号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク