スポーツ
Posted on 2025年07月04日 07:30

札幌中心部「レバンガ北海道」新アリーナ構想「リミット10年」と日本ハム2軍とのコラボ構想

2025年07月04日 07:30

 札幌駅周辺に1万人超収容の新アリーナを!
「駅近の利便性を生かし、オフィスや飲食店を併設して街ごと新しく作る規模に挑戦したい」

 そう意気込みを語ったのは、バスケットボールBリーグ「レバンガ北海道」の新オーナー小川嶺氏だった。

 札幌市の秋元克広市長を表敬訪問し、事業費1000億円超、10年以内の完成を目標とする大型プロジェクトを公表している。

 ただ、収容1万人超のアリーナ建設には敷地面積3~4ヘクタールが必要とされ、札幌駅周辺でその規模を確保できる土地は極めて限られる。用地取得をめぐる交渉は始まっているものの、中心部での候補地選定は大きなハードルとなる。

 加えて、建築資材の高騰や作業員不足といった工期遅延要因が重なり、10年というスケジュールを前倒しで実現するには、コスト管理と施工体制の強化が不可欠だ。小川氏自身も「完成まで10年近くかかるが、どこまで早められるかが重要」と述べている。

 同じタイミングでプロ野球の日本ハムは、千葉県鎌ケ谷市の2軍本拠地を道内に移転する方針を固め、受け入れ自治体を公募する案が浮上している。移転先の条件には「北広島市からの距離」や「建設地の面積」などが挙げられ、複数の自治体が名乗りを上げている。

 屋内競技のアリーナと屋外のファーム球場では用途が異なるものの、用地確保、資金調達、交通インフラ整備という共通課題を抱える。都市部でのアリーナ建設が実現し、周辺に宿泊・飲食機能を備えられれば、ファーム誘致を目指す郊外自治体と連携して「都市・近郊を結ぶスポーツ回遊ルート」を形成できる可能性がある。道と札幌市がハブとなり、調整組織を設けられるかがカギだ。

 確かに「中心部で数ヘクタール級の更地は幻想」「バスケ単体で1000億円を回収できるのか」といった、自治体の費用負担を懸念する声はある。だが北広島市のエスコンフィールドHOKKAIDOが示したように、スポーツを核にした街作りは、地元資本と行政が本気で組めば現実になる前例がある。

 昨年12月28日と29日にエスコンフィールドで開催されたBリーグ公式戦「レバンガ北海道 Winter Classic」は初日1万9462人、2日間で3万4575人を動員し、野球場でもバスケットボールが大規模興行として成立することを証明した。

 この成功は「絵空事ではない」とする小川オーナーのビジョンに具体性を与え、都心アリーナ構想への期待を高めた。日本ハム2軍移転計画とのシナジーで、道内スポーツクラスター構想に発展させられるか。10年というタイムリミットは、すでにカウントダウンを始めている。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク