スポーツ
Posted on 2025年07月04日 08:00

城彰二「魅惑の超セレブ生活から地獄の寮生活へ」高校時代のジェットコースター人生と「定岡正二との意外な接点」

2025年07月04日 08:00

 鹿児島実業高等学校で過酷な練習を課せられたことと、厳しい寮生活を送ったことは、サッカー元日本代表の城彰二氏のテッパントークネタである。だがその前に、超が付くほどのセレブ生活を送っていたことが明らかになった。

 城氏は鹿実に入学時、特待生の中で最もいい特待を受けたと、自身のYouTubeチャンネルで初めて語るのだ。
「何がすごい特待かというと、理事長の家に住むの。お手伝いさんがいて、食事の用意も洗濯も全部やってくれる。学校へは黒塗りの高級車で送迎してもらえる。もちろん学費や遠征費など全て免除で、おこづかいまでもらえる。服はカゴに入れておけば洗濯してくれて、翌日の朝には部屋に置いてある」

 だが3カ月後、そんなセレブ生活は突然、終わりを告げる。
「松澤(隆司)監督に急に『お前、荷物まとめろ』って言われて、下宿に移動させられたの。朝練に間に合わないし、こんな生活はもったいない、ダメになるからって、下宿に入れられた」

 この寮生活は理事長宅のセレブ生活とは真逆の、極めて厳しいものだった。
「朝6時に朝練をして、学校に行って練習して、その後はジムでトレーニング。終わるのは24時ぐらい。寮に帰ってご飯を食べたら洗濯。先輩の分も洗わないといけない。二槽式の洗濯機が1台しかないので、時間がかかるわけ。結局、その日は1時間ぐらいしか寝られない。これがマジでつらい」

 こんな厳しい生活を続けたからこそ、プロ入りできて、さらに日本代表にも選ばれたと、城氏は振り返ったのだ。そしてこんな意外すぎる「つながり」も。
「いちばんいい特待生になったのは、俺が2人目。俺の前は(巨人入りした)定岡正二さん」

 これは「ショウジ特待」と呼ばれていた…ということはなかったようである。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク