記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→月額1100円「NHK ONE」10月1日スタートで民放局が警戒「映像制作の手法がガラッと変わる」スマホで撮影・番組制作
今年10月1日から始まる新サービス「NHK ONE」をめぐっては、放送業界では「大きな転換期を迎える」と固唾を飲んで見守っている。放送担当記者が語るには、
「昨年に成立した改正放送法で放送番組の同時配信、見逃し配信、番組関連情報の配信など、ネット業務が必須化されました。そのためNHKも大手を振って、インターネットサービスに力を入れるようになった。これまでは放送の補完要素が強かったのですが」
すでに受信契約を結んでいれば、新たな契約は不要だが、10月以降、NHK ONEのみを利用する場合は、月額1100円(沖縄県は月額965円)の受信料支払いが必要となる。
そこで民放局が最も警戒するのは、予算、人員ともに民放局と比較してまだ余裕があるNHKの映像制作の手法が、大きく変わることだという。とある制作スタッフが言う。
「これまでは大型のENGカメラを担いで、スタッフを多く配置して撮影、取材をしていましたが、ネット化に対応するため、スマートフォンの撮影による中継や番組制作が少しずつ始まっています。ノウハウを集めて本格的に導入したい意向が見え隠れします。すでに映画の現場では用いている手法ですが、長年の慣例もあって、テレビ業界は遅れている。専門技術職の人員を食わせるための措置でもありますが、どこも収入は右肩下がりですからね」
2026年は放送業界に、大きな革命が起きるかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→