記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「打撃は一級品でも…」ヤクルト・村上宗隆のMLB評「本人の努力とは裏腹な部分」
ヤクルト・村上宗隆のバットが止まらない。今季は故障で大きく出遅れたが、7月29日の復帰以降は本塁打を量産。DeNA戦(5日・横浜)でもバックスクリーン直撃の18号を放ち、球場全体をどよめかせた。
高津臣吾監督も「いい時のムネに戻っている」と称賛。現時点で本塁打ランキングは阪神・佐藤輝明(36本)が独走しているが、村上も単独3位に浮上した。
今季を「日本でやる最後のシーズン」と発言していることもあり、ファンやメディアの関心は移籍先に集中。米メディアは「日本のアーロン・ジャッジ」と報じ、今オフのMLB補強市場の目玉と目されている。
ヤクルト内部では、今季キャンプ前に「MLB移籍を見据え、守備負担の少ないレフトへのコンバート」を打診したが、本人は3塁へのこだわりを貫き拒否したという。ただ、MLB関係者の評価は「打撃は一級品、守備は下手ではない」。つまりジャンピングスローなどファンが求める華やかなプレーをこなすには、スピードが足りないとの声もある。また一方で、DH起用ならば、大谷翔平以上の成績を期待できるという意見も少なくない。
“村神様”はMLBでどんな未来を切り拓くのか。注目は高まるばかりだ。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→