エンタメ
Posted on 2015年03月31日 17:58

LINEがあれば携帯メールはいらない!? 格安SIMのススメ

2015年03月31日 17:58

20150331keitai

 最近話題の「格安SIM」。通話もデータ通信もこれまでと同じようにでき、しかも料金は安いという夢のようなスマホライフが実現できるとして人気を呼んでいる。

 とはいえ、慣れ親しんだドコモやauから離れるのは忍び難いという人も少なくないはず。中でもよく聞く理由が、「docomo.ne.jpなどのキャリアメールが使えなくなるのは困る」というものだ。だが、本当にキャリアメールって必要なのだろうか?

「最近は仕事で知り合った人にもまず、『フェイスブックやってます?』って聞いていますね。ある程度親しくなると、LINEをやっているかどうかも聞きますし、そもそも相手の電話番号をスマホに登録した時点で、LINEに追加されることが多い。この2つがあれば連絡には困らないですね」(40代ビジネスマン)

 実際、キャリアメールでやり取りする機会が減っている人は多いはず。仕事のメールアドレスとは異なる個人のメールアドレスとして重宝しているケースもあるが、そのポジションもGmailに取って代わられてきているようだ。

「キャリアメールって結局、ケータイでしか確認できないじゃないですか。でもGmailやfacebookのメッセージならパソコンでも見られる。この違いは大きいですよ」(前出のビジネスマン)

 そして、いまや若者の利用率はほぼ100%と言える人気SNSのLINEも、キャリアメールを不要にしてくれる重要なツールだ。LINEのメリットは、相手がメッセージを確認すると“既読”と表示されるところ。通常のメールと違って、返事がない場合でも「まだ目を通していないんだな」と安心できるのである。

 なお、LINEを使う際にひとつ覚えておきたいことがある。それは、「ひとつのアカウントを複数のスマホで使うことはできない」ということだ。なぜかというと、LINEのアカウントは電話番号に紐づけられているため、登録した電話番号のスマホ端末以外では使えないのである。

 だから2台持ちしている場合には、LINEが使えるのはどちらか1台となる。そんな人はメインとサブを明確に使い分けるのが良さそうだ。もちろん、スマホ1台だけを格安SIMで利用している場合は何の問題もない。今後は格安SIM入りのスマホでLINEとフェイスブック、そしてGmailを使いこなすケータイライフスタイルが広まっていくかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク