社会
Posted on 2015年04月09日 12:00

痩せたい人はむしろ飲む!? ビールでダイエットが続けられるこれだけの理由

2015年04月09日 12:00

20150409kirin

 1年で1番ダイエットに効果的な季節が春だということをご存知だろうか。体内時計と同じように、人間の体には季節によってリズムがあり、冬は寒さから身を守るために脂肪をため込みやすく、春になって徐々に暖かくなれば、今度は脂肪を蓄積する必要がなくなるので、痩せやすくなるというものだ。

 そんな痩せやすい季節である春にダイエットをはじめるなら、成功の秘訣はモチベーションの維持。「やる気」の持続こそが鍵となる。そこで今回は、ダイエット時のモチベーションを持続させる3つの秘訣を紹介しよう。

 1つめは「ダイエット仲間」を作ること。同じ目標を持った仲間がいることで、連帯責任のような良い意味での“責任感”が生まれる。さらには、一緒に運動できる仲間がいることで、長く続けられるという面もあるのだ。

 2つめは「インスピレーションとなる写真を近くに置く」こと。例えば「こういう体型になりたい!」という目標となるモデルやタレントの写真を常に身近に置いておくと、例え間食をしたくなっても、ふと我に返ることができるはずだ。

 そして3つめは「ストレス発散」をすること。実はダイエットにストレスは厳禁。過度なストレスは逆に過食へと走らせることもある。一時的にダイエットに成功しても、またリバウンドしてしまうのもコレが原因だ。ダイエット中だからといってストイックに好きなものを断つのではなく、適度にたしなんで発散する方が結果的にはいいのである。

 例えば適度な飲酒などもOKだ。お酒は飲むことで楽しさや心地よさを生み出す神経伝達物質「ドーパミン」と、不安やストレスを抑える効果のある脳内物質「セロトニン」が分泌されるため、手軽なストレス発散方法としては効果的だ。

 また「お酒は太りやすい」と思う人も多いが、「糖質オフの機能系ビール」ならダイエットにも一役買う。なぜなら、ビールが他のお酒に比べて太るといわれるのは、糖質が多く含まれているから。焼酎やウイスキー、ウォッカなどの蒸留酒がダイエットに良いお酒と言われる所以は、まさにこの糖質を含まない点にある。

 さらに、最近では糖質ゼロに加え、プリン体ゼロ、カロリーオフと3つの機能を持つ「のどごし オールライト」(キリン)のような高機能新ビールも発売。独走するキリンの後を追い、今年は各社この「ゼロゼロ」+α市場が一層加熱する気配だ。

 ダイエット中だからと禁酒する時代はもはや昔。機能性ビールを上手に利用して、気楽に長~くダイエットに励んでみてはいかがだろうか。

【参考】 http://www.kirin.co.jp/products/beer/index.html

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク