芸能

「夏男!TUBE30周年」から垣間見える音楽業界の大冷夏

20150701tube

 デビュー30周年を迎えたTUBE。6月17日にリリースされた2枚組オリジナルアルバム「Your TUBE+My TUBE」が話題を呼んでいる。松山千春、玉置浩二、大黒摩季といった音楽界の重鎮アーティストたちが楽曲提供し前田亘輝が歌いあげる、まさに“夏男”TUBEの真骨頂なのだが、なぜか音楽業界は冷ややかに見ているという。

「ほかにも、数々の名曲を生み出してきたB’zの松本孝弘、GLAYのTAKURO、冬ソングの女王と呼ばれる広瀬香美などそうそうたるメンバーが参加しています。しかし、それこそが音楽業界の冷え込みを象徴しているんです」

 そう小声で語るのは、大御所アーティストを担当している音楽プロデューサー。さらにこう続ける。

「楽曲提供しているアーティストたちはビッグネームばかりですが、全員40代から50代以上。一般的な会社に勤めていれば幹部クラスの年齢です。ところがCDの売り上げは年々下がる一方で、若い頃に実入りが多かった彼らは黙っていられない。そこで考えられた苦肉の策が、ビッグネームを束ねた抱き合わせ商法なんです」

 かつては“束売り”など考えられなかった面々ばかりではあるが、冬ソングの女王・広瀬香美が書き下ろした曲を夏ソングの王様・TUBEが歌うくらいのことで、氷河期に入った音楽業界に夏は来るのだろうか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「イラン空爆」を目の当たりにした金正恩が恐怖におののくトランプの「地下シェルター爆死作戦」
2
中居正広が性暴力直後に被害女性に送っていた驚くべき「会いたいメール」と「拒絶返信」
3
サッカー日本代表・谷口彰悟「大河女優と結婚」でやっとわかった「奇怪な移籍」の理由
4
阪神・近本光司「兄が淡路島で日本料理店」発信と今オフ「FA移籍市場」の深い関係
5
開始当初から激変した「ダウンタウンDX」最後はあまりに「浜田の愛なし」だった