芸能

松坂慶子 主演映画&歌手復帰は夫のあるひと言がきっかけ?

20150730g

 音楽業界では、復活ブームが相次いでいる。あの松坂慶子(62)も、渡哲也とのデュエット以来27年ぶりに新曲「哀愁の札幌」をリリースした。今秋には注目の主演映画も公開予定だが、意外な復活劇の裏には、あの「格差婚」と報じられた夫で、ミュージシャンの高内春彦氏(60)の存在が見え隠れしていたのだ。

 スポーツ紙デスクが話す。

「今回のデュエットのお相手は作曲家の浜圭介氏(69)で、作曲家生活50周年を記念して、『大人の恋をドラマチックに表現できるのは、松坂さんしかいない』と、口説いたといいます。7月2日の公開レコーディングでは、松坂がボディタッチを見舞うなど上機嫌でした。久しぶりの歌手活動にテンションは上がっています。過去に、大河ドラマ8本に出演したNHKへの貢献度もあって、紅白歌合戦の特別枠参加の可能性まで取りざたされています」

 歌手・松坂といえば、79年のヒットナンバー「愛の水中花」。ドラマの挿入歌として注目を集め、妖艶な黒のレオタード姿が話題を呼んだが、その後の実績はいまひとつだ。正直、“なぜ今?”という疑問は残る。

「松坂はここ数年、仕事をセーブして、毎月1度はハワイで美術を学んでいる長女(22)と次女(20)に会いに行っていました。太りやすい体質だけに、その間、すっかりおばさん体形になって、二の腕なんてぷよんぷよん。ダイエットを兼ねてフラダンスに夢中になりましたが、効果はないようでしたね(笑)」(女性誌記者)

 まるで肝っ玉かあさんのように変貌した松坂を見かねて、本格的な女優復帰を後押ししていたのが、なんと夫・高内氏のこんな言葉だったという。芸能レポーターが明かす。

「高内氏といえば、90年の結婚当時、松坂の父親から『ヒモ亭主』と、さんざん罵声を浴びせられたものでしたが、その父親が07年に亡くなると、実家との関係も修復。ギターや作曲の講師を務めながら、松坂の仕事をプロデューサー的な役割でバックアップしてきました。そして次女が20歳を迎えた昨年に、『そろそろ仕事をしたら』と、本格的な復帰を促したそうです。日に日に主婦化していた松坂でしたが、亭主関白な夫の言葉に背中を押された」

 松坂が夫の助言を受け入れた背景には、長年の懸案事項だったダイエットに成功したことも大きいという。スポーツ紙カメラマンが話す。

「昨年の後半、今秋に公開予定の、日本とベトナムの初の合作映画『ベトナムの風に吹かれて』(アルゴ・ピクチャーズ)のロケでベトナムに長期滞在しました。そして現地で20キロほどの減量に成功したんです。ベトナム料理がヘルシーだったうえ、6年ぶりの主演映画というプレッシャーや現地生活にもストレスを感じなかったようで、かなりスレンダーに戻りましたよ。今年1月の主演朗読劇の制作発表会見では、口も滑らかで、次女の成人式の話を披露したり、『14歳から女優の仕事を始めて自分中心で生きてきたので、家族に合わせるのって疲れますね』なんて、冗談まで飛び出すほどでした」

 映画公開に合わせて、フォー・セインツwith松坂慶子として、書き下ろし主題歌「たまには仲間で」を歌うことも発表された。

 現在、視聴率で苦戦するNHK大河ドラマ「花燃ゆ」にも、長州藩主・毛利敬親の正室、都美姫(とみひめ)役で出演中。さらには新たな大胆写真集の出版説まで聞こえ始めている。

 還暦を過ぎた松坂慶子が再ブレイクする日は近そうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身