気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“ジャニーズの老害”近藤真彦が「視聴者ドン引きでも後輩番組に呼ばれる」理由
大みそか恒例のNHK紅白歌合戦。出場者の発表と同じく注目されているのが“トリ”である。
一部報道によれば、今年は紅組が松田聖子、白組が近藤真彦に内定したと言われている。2人はともにデビュー35周年の節目の年ではあるのだが、特に近藤に関しては、その“大役”に疑問を抱く声が多く上がっている。
1980年に「スニーカーぶる~す」で歌手デビューした近藤は「ギンギラギンにさりげなく」や「ハイティーン・ブギ」など数々のヒットを飛ばし、87年の「愚か者」で第29回日本レコード大賞を受賞。だが、94年からは大好きな自動車レースの世界で活動するようになり、芸能人としての活動はどんどん減っていき、近年までヒット曲にも恵まれなかった。それなのに紅白出場、しかもトリを務めるとは「納得できない!」という意見があがり“事務所のゴリ押し”とまで言われているのだ。
そんな近藤は“35周年”の今年、ジャニーズの後輩たちの番組に次々と出演し、事務所最年長者の威厳をお茶の間に見せつけた。だが、そんな後輩たちの“ご接待ぶり”に不快感を持つ視聴者も少なくない。先日も2日に放送された「2015FNS歌謡祭」(フジテレビ系)で熱唱した際には、後輩たちが総立ちで声援を送り、ネット民からは「気持ち悪っ!」「ジャニーズの老害」とまで非難が殺到したのだった。
ところが古参の芸能記者は「これぞジャニーズファンの楽しみ方」と話す。
「実はこのご接待ぶりも、嵐やTOKIOのファンたちにとっては不快どころか大歓迎なんです。なぜならば、近藤が番組に出演することで、後輩たちはいつもよりピシッとした態度に変わり、普段とは違うメンバーの“知らない一面”が垣間見られるからです」
なるほど、確かにこんなシチュエーションが見られるのはファンにとっては貴重。見どころ満載と言えなくもない。
いったい紅白では後輩たちがどんな応援で近藤を盛り上げるのか。こうした目線で鑑賞すれば、あなたも後輩たちの意外な人間性を発見できるかもしれない?
(李井杏子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→