気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→古舘伊知郎の「報ステ」降板に日テレ局内はお祭り騒ぎ!?
昨年12月に「報道ステーション」(テレビ朝日系)でキャスターを務める古舘伊知郎が、3月31日の放送で卒業することを発表し、話題を集めている。
古舘は04年、久米宏の後を受ける形で同枠に抜擢され、約12年にわたってキャスターを務めてきた。後任については、同局の富川悠太アナや14年に同局を定年退職した渡辺宜嗣アナ、フリーの宮根誠司氏や羽鳥慎一氏などの名前が挙がっているが‥‥。
「うちとしては自社ないしは自社出身のアナを起用したいところでしょうが、宮根や羽鳥の線もあるんです。というのも、宮根や羽鳥のバックには“芸能界のドン”と呼ばれる大手芸能事務所の社長が控えているし、同社長の片腕とも言われる某出版社の社長がうちの番組審議会委員長を担当し、早河会長とも懇意の仲だからね」(テレビ朝日関係者)
古舘の後任人事はいまだに難航しているようだが、その一方で気勢を上げているのが、ライバル局の日本テレビだという。日テレといえば、「報ステ」と同時間帯に「NEWS ZERO」を放送しているが、
「一時期は山岸舞彩のセクシャルハラスメント騒動で番組の打ち切りまで危惧されましたが、最近はTBSさんの『ニュース23』の不調も手伝って視聴率も悪くなく、『報ステ』も射程圏内ですからね。今回、古舘さんが『報ステ』を降板する一報が流れた時は、『これでニュース番組戦争でトップに立てる!』と局内はお祭り騒ぎでしたよ」(日本テレビ局員)
後任キャスターしだいではテレ朝の大失速もありそうだが、はたして──。
(しおさわ かつつね)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→