芸能

天才テリー伊藤対談「野沢直子」(2)バラエティで相当ムチャやったよな

20160114n

テリー 日本とアメリカを行ったり来たりしてる野沢から見て、最近の日本のテレビの印象はどう?

野沢 やっぱり、年々規制が厳しくなってる感じはしますね。「あれ言っちゃダメ、これ言っちゃいけない」っていうのが窮屈で。

テリー そうだろうな。

野沢 本人を前にして何ですけど、テリーさんが演出家だった頃、いちばんテレビがおもしろかったなって、あらためて思いますね。

テリー あの頃は何でもできたからな。

野沢 テリーさん、ひどいことしてましたよね。

テリー うん。というか、ひどいことしかしてないよな(笑)。

野沢 私がすごくよく覚えてるのは、六本木のレストランの中でスモークをたいて、煙に耐えられなくて外に出てきた芸能人を巨大ビニール袋で捕まえるっていうロケ(笑)。

テリー あったなぁ。今なら絶対コンプライアンスに引っ掛かるよ。

野沢 ハハハ、そんな他人事みたいに。あと、テリーさんのロケは何でも必ず爆発するんです。

テリー アハハハハ! そうそう、爆発が好きだったんだよ。たしか整形した女のコの手術前の写真を爆破して、「昔の自分とはおさらばしろよ!」っていうのもやったなぁ。

野沢 アハハ、意味がわかんないですよね。でも、そういうことをやるのが本当におもしろかった。

テリー アメリカのテレビはどうなの? ケーブルテレビあたりは今でもバカバカしそうだけど。

野沢 そうそう、今テリーさんがやってた「(ビートたけしのお笑い)ウルトラクイズ」をかなりパクってるような番組が、向こうではやってるんですよ。あれから相当たっているのに、これ、すごいことですよね。

テリー そうなんだ、あれもムチャやったよな。

野沢 大勢の芸人さんを乗せたバスを海に沈めて、開いた窓から脱出できるかっていうの、やってましたよね。私も現場にいましたけど、あんなの、ガチで死んじゃいますよ(笑)。

テリー あ~、あれ、危なかったんだよ。

野沢 よく言いますよ、自分でやらせといて(笑)。

テリー 何で危なかったかったというと。バスを沈めたら座席のマットが浮かんじゃったんだ。あれは予想外だったな。マットでバス内の空気のスペースが埋まって、すぐ息ができなくなってね。あと、あの日は予想以上に海が荒れていた。

野沢 アハハハハ! 簡単に言ってますけど、あの時、さすがに緊迫しましたね。

テリー うん、あれは俺も何人か死んだかなって思った(笑)。

野沢 あと、芸人さんとワニが対決するみたいな企画もありましたよね。

テリー あった、あった。でも、今はもう大きなワニはダメなんだよ。昔は(静岡県の伊豆にある)熱川バナナワニ園がどんな撮影でも受け入れてくれたんだけど、もう撮影禁止になっちゃったみたいだね。

野沢 それ、テリーさんのせいじゃないですか?

テリー いや、俺のせいじゃないよ‥‥たぶん(笑)。だから今、ワニを使ったロケをしようと思うと、タイまで行かなきゃならない。昔はサファリパークなんかも、好きなことさせてくれたんだけどね。

野沢 ホント、そうですよね。あの頃はそれが当たり前だと思ってやってましたけど、今になって考えるとすごかったんだなぁって。

テリー 俺はずっと、そういうのやっていたいんだけどね。残りの人生も、バカばっかりやっていたいな。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情
2
甲斐拓也FA加入で巨人・岡本和真が「本格的に外野手転向」実は一石三鳥だった
3
中居正広が「最後のテレビ出演」でブチかましていた「セクハラ発言」
4
東京女子医大「堕ちた女帝」の末路!起訴後に待ち受ける東京拘置所「恥辱まみれの直腸指入れ検査」
5
大谷翔平よりはるかにすごいDH「南海ホークス・門田博光」40歳の恐るべきキャリアハイ