気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→黒柳徹子はアンドロイド?「徹子の部屋」40周年特番での違和感に不安の声
黒柳徹子が司会を務めるテレビ朝日の人気トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)が40周年を迎え、スペシャル番組が11日に放送された。同番組への出演は25年ぶりという明石家さんまや所ジョージが登場し、爆笑トークを繰り広げた。
“さんまの話は大半が作り話って本当?”というテーマでは「話は本当だけど、脚色はしています」と答えたさんま。すると黒柳が「さんまさんって、ウソばっかりなの」と、さんまの元妻で女優の大竹しのぶの声マネで反論すると、さんまはのけぞりながら「うまいですね!」と絶賛した。
だが、この日の黒柳の会話や所作に違和感を覚えた視聴者もいたようだ。黒柳は、鮮やかなピンクのジャケットに、ボウの付いたシルクのブラウス。その下には、幾重ものギャザーで大きく膨らんだロングスカートという衣装で、首から下の体のラインは全くわからない。ネット上では「黒柳徹子の動きがアンドロイドっぽい」「異様にふくれあがったスカートに疑問。おみ足が悪いと聞いたから、コルセットをしているように思える」「服の下に支えが入ってるみたい」と不安視する声が上がった。
たしかに、さんまへの質問が書かれたカードをシャッフルする手もおぼつかず、「ボク、やりましょうか?」とさんまに突っ込まれる場面もあった。また、途中から所が登場した際も「40周年のお祝いに来てくださいました」との言葉がなかなか言えず、何度も言い直したりしていたのだ。
昨年末から体調が心配されている、御年82歳の黒柳。本人が同番組を「あと10年はやりたい」と意気込んでいることが実現できるよう、ファンは願っている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→