社会

サラリーマンも使える!確定申告で戻ってくる“お金の裏ワザ”(1)医療費は治療が必要なものならOK

20160225x

 今年も確定申告の時季がやって来た。だが「俺はサラリーマンだから関係ないね」というのは早計にすぎる。あんなものからこんな驚きの方法まで、さまざまな生活上の経費や税金を取り戻す、「知らなきゃ大損」なテクニックがあるのだ。

 いよいよ今年も確定申告のシーズンがやって来た。確定申告は昨年の所得に応じた所得税の金額を計算し、税務署に申告する手続きのことである。とはいえ、サラリーマンなど給与所得者の多くは、勤務先の経理部署が毎月の給与とボーナスから源泉徴収税を納税、会社が過払い分の還付などの年末調整をしてくれるため、我々には関係ない‥‥と決めつけている場合が多い。

 だが、それは大きな間違い。実はサラリーマンでもきちんと確定申告すれば、税金が戻ってくるのだ。

「普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話」(扶桑社)などの著者で、経済評論家の佐藤治彦氏に、確定申告で税金をガッツリ取り戻す方法を聞いてみた。これを知らないと損する「裏ワザ」の数々、まずはいちばん身近な医療費から。

「医療費は生計を同一にしている家族の合計が10万円を超えた場合、控除の対象になります。ただ、その対象は何も入院費だけに限られるものではなく、薬局で購入した風邪薬や胃薬も対象。治療が必要なものならOKになります」

 なるほど、最近アッチのほうも元気ないしなぁ。ならば強精効果がある栄養ドリンクを買い込んで‥‥。

「いや、残念ながら栄養ドリンクは治療薬ではないため、対象にはなりません。あと、うがい薬もダメ。虫歯やインプラント治療は対象ですが歯の矯正はNG。つまり、治療ではなく美容目的のものは控除の対象にならないということです」

 また、眼鏡の購入も、医師の証明があればOK。乱視や近視を治療するためのレーシック手術も控除対象になるそうだ。さらに驚くべきは、人間ドックも対象になる場合があるという。

「基本的には認められていませんが、検査によって重大な病気が発見され、引き続き治療が行われたようなケースは控除対象になるんです」

 いや~知らなかった。先生、じゃあバイアグラとかシアリスなんかも大丈夫なんですよね。

「EDという病気の治療が目的ですから、当然OK。もちろん薄毛治療の場合も可能です」

 鍼灸やマッサージも「医療行為ならOK」だというからビックリだ。さらには、通院にかかる費用も対象になる。

「例えば、自宅から電車で隣町の病院に通う場合、公共交通機関の交通費は全て対象になります。駅でいちいち領収書をもらうのが面倒なら、診察券の裏に明記してある(受診日の)記述を提示すればいいし、病院が出してくれる通院予約書でも大丈夫です」

 骨折してしまった時や、出産間近に乗った妊婦のタクシー代も対象となる。

「つまり、そのくらい医療費控除の対象は幅が広いということです。ですから年度が変わったら、まずは家族全員で医療費控除の対象になりそうなものは全て記録を取っておくことを心がけるべきでしょう。それを年度途中からではなく、最初から備えておく。例えばドラッグストアに行ってレシートをもらったら、捨てずに医療費のところだけ赤丸をしておくとかね。そういった地道な努力が最終的には節税につながるということです」

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身