芸能

さまぁ~ず大竹一樹が緊急入院!歩けないほどの激痛が走る「筋膜炎」の怖さ

20160618otake

 6月12日、お笑いコンビ「さまぁ~ず」の大竹一樹が筋膜炎で緊急入院したと発表された。確立された治療法はまだないという筋膜炎とはどのような病気なのだろうか。

 人気番組「モヤモヤさまぁ~ず2」の番組中で、MCの1人、大竹一樹が撮影日の前日、筋膜炎で入院したと、相方の三村マサカズが報告してファンを驚かせた。報告では「脚が痛くて今、車椅子で生活しているらしい」ともあった。筋膜炎とは何やら耳慣れない病名だ。「栄養・生化学辞典」によれば、筋膜とは「筋肉や筋群、臓器、腺などを包む膜」とあり、筋膜炎は足底やふくらはぎ、腰などの筋肉を包む膜が疲労することで起こる疾患のことだという。

 症状としては、歩けないほどの激痛が走る。過度な運動などによることが多く、アスリートに多く見られ、悪化すると筋断裂や筋膜断裂などを発症することもあるのだ。マラソンランナーだった有森裕子氏も筋膜炎で悩んだ経験を持つ。しかし簡単には治らず、はっきりとした治療法もまだないといい、しかも再発することが多く、治療も時間がかかると言われている。有森氏の足底筋膜炎の治療は手術だった。スポーツインストラクターの大川香氏が言う。

「最近の健康ブームでランニングをする人が増えたことで、素人の一般ランナーにも症状が多発しています」

 筋膜炎の患者はお隣の韓国でも急増しており、朝鮮日報ではこう報じている。

〈正確な発症原因は分からないが、堅い床の上に長時間立っている、長距離を走る、体重の急増、などが挙げられる。硬い靴底もよくない〉

 痛みが出た時の対処法としては、足に負担がかからないよう休息を取り、氷などで冷やすといいとされる。また、普段からストレッチなどを頻繁に行い、適切な体重を維持するようにというアドバイスもある。

「筋膜リリース・メソッド」の著者である、整体師の滝澤幸一氏もこう言って「筋膜リリース」を勧めている。

「筋膜を押して伸ばすことが血液の流れをよくしたり、柔軟性を高めることに繋がる」

 運動不足は病の元だが、過ぎた運動も病の元になることを肝に銘じておこう。

(谷川渓)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身