気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→早すぎない?“あの番組”が舛添要一への出演オファーに動き出している!?
6月15日午前、辞任の意思を示し、ついに都知事を辞職することとなった舛添要一氏。
4月に高額な出張費を指摘されて以降、数々の公私混同問題で集中砲火を浴びていた舛添氏だが、辞職決定後も「問題をうやむやにするな」とマスコミや都議会からの追及の声は高まるばかり。辞職の理由について「都政を混乱させたくない」と語っていたものの、事態はエスカレートしていくばかりである。
そんな舛添氏に対し、辞職決定直後、早くも出演オファーを検討しているテレビ番組があるという。構成作家が語る。
「あきらかに早過ぎるタイミングですが、ぜひ舛添さんにゲスト出演してもらいたいという話が『橋下×羽鳥の新番組(仮)』(テレビ朝日系)のスタッフの間で話し合われているんですよ。疑惑を追及する内容じゃなくて、あくまでも『橋下さん、羽鳥さんが舛添さんの言い分をじっくり聞く』という企画。いま、国内のテレビ番組でそんな企画ができるのは『橋下×羽鳥』しかなく、ひょっとしたら舛添さんも出てくれるんじゃないかとテレ朝の人間も期待していましたね」
実現すれば大きな話題となるに違いない「舛添要一出演企画」。果たして現実のものとなるか──。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→