政治

田中角栄 日本が酔いしれた親分力(12)心遣いで金の価値を変える

20160714r3rd

 1月6日、7日のサンクレメンテ会談が終わった後、佐藤総理ら代議士、新聞記者団を含めた全員が泊まっている宿舎に、ニクソン大統領はじめ、アメリカ政府の要人たちがやって来た。そこで記者たちは、田中と福田の違いをまざまざと見せつけられることとなる。

 田中系、福田系の1、2年生議員が、あわよくばニクソン大統領と握手でもしている写真を撮れれば、とニクソン大統領や閣僚たちの周りをうろうろしていた。彼らと握手している写真が撮れれば、次の自分の選挙に、この上なく役に立つ。後援会や地元の有力者に対しても、自分の株を上げることができる。

 福田は、アメリカ側の閣僚たちと和気あいあいの雰囲気で肩を叩き合い、「やあやあ」と言いながらも、自分だけがカメラに収まっている。

 ところが田中は違っていた。自分が面倒を見ている1、2年生議員を次々と、ロジャーズ国務長官やコナリー財務長官といった閣僚の元へ連れて行き、できもしない英語で紹介する。

「ハロ、ミスター・ロジャーズ! ヒー・イズ・ケイワ・オクダ!」

 そうして握手をさせると、その議員の秘書、あるいは自民党お抱えのカメラマンに、確実に写真を撮らせる。こまめに、子飼いの議員を入れかわり立ちかわり連れて行く田中の姿は、記者たちに強い印象を残した。

 それは、ニクソン大統領が私邸に佐藤以下を食事に招待した時にも続いた。

 ニクソン大統領の私邸での食事では、全員が1カ所に集まるスペースがない。テーブルはそれぞれが離れていて、1、2年生議員などはまったく蚊帳の外に置かれている。

 田中は、その議員たちをわざわざアメリカ側の閣僚たちが座っているテーブルに連れて行き、紹介し握手をさせた。そして、きちんと写真を撮らせた。それも、1人の閣僚とだけではなく、次々と連れ回した。

 同行した記者は唸った。

〈やはり、こういう真似は、叩きあげの苦労人じゃないと、とてもできない。だからこそみんな“この人のためにひと肌脱ごう!”と、本気になるんだな〉

 記者は、田中と福田の金の使い方の違いにも、改めて思いを馳せた。

 福田は、世田谷区野沢の私邸に子飼いの議員を呼びつけ、そして「これを持ってけ」という感じで、新聞紙に包んだ金を渡した。

 福田は、それを“豪放”だと思っている。いかにも親分らしい、と。

 しかし、相手の議員にしてみれば気持ちは複雑なはずだ。金は欲しい。しかし、「くれてやる」とばかりの態度で金を渡されると、ありがたいという気持ちよりも惨めさが先に立つ。

 田中は、まったく違っていた。わざわざ自分で、子飼いの議員のところへ金を持っていく。もし自分が行けない場合は、先に相手に電話をかけて伝えた。

「使いの者に持たせるから‥‥」

 どうぞ、頼むからもらってください、と言わんばかりだ。こうなると、例え同じ300万円でも、その価値は大きく違ってくる。

〈この調子では、次期総理は福田が本命どころか、逆転して田中になるかもしれんぞ〉

 田中は、この時ニクソン大統領が困っているロッキードの売り込みについても、助け船を出していた。

「私は、先だって繊維の件も一発で片づけたじゃないですか。私の実力は、買って損はない。何でも言ってください」

 田中は、すさまじい闘志を燃やしていた。

〈さあ、これから本格的な決戦だ!〉

作家:大下英治

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身