政治
Posted on 2016年08月09日 05:55

田中角栄 日本が酔いしれた親分力(22)周りを取り込む温かな人柄

2016年08月09日 05:55

20160811n1st

 何より人を愛し、人に愛された男だった──あまたいる政治家の中でも、田中角栄が特別である理由はここにある。「ロッキード事件」をきっかけに、その運命は大きく変わることとなったが、田中が世に遺したエピソードや言葉は、今なお人々の心を熱く揺さぶり続けている!

 田中角栄がいまだ人々に愛されているのは、ひとえに情の人であったことだ。

 1963年(昭和38年)の暮れ、当時大蔵省主税局税制第一課長の山下元利は、田中角栄大蔵大臣のいる大臣室に向かっていた。

 山下元利の表情は暗かった。まるで処刑場に引かれていくような心境であり、胸には辞表を入れていた。

 山下が責任者となって、翌年度の所得税法の改正案がまとめあげられ、その閣議決定も無事に済み、国会に提出されていた。ところが、改正案の内容の中でも、最も肝心な税率表の数字がまちがっていたのだ。

 原因は、コンピュータの取り扱いミスであった。山下は、胸の潰れるような思いを抱えていた。

〈原因は何であれ、取りかえしのつかない失敗をしてしまった〉

 山下は、主税局長の泉美之松に報告し、善後策を講じることにした。泉主税局長も、さすがに深刻な顔になった。

「政府が国会に、ご審議願います、と言って出した法案がまちがっていたわけだから、もし野党が正面切って問題にしてきたら、大変な騒ぎになる。大蔵大臣の責任問題にもなりかねない。とにかく、大臣に謝ることにしよう」

 山下は予想していた。

〈激しい人だから、今回のミスについてはさぞ激怒するだろうな〉

 山下は、辞表を出す覚悟で、大蔵大臣室に入った。

 山下は、身長178センチ、体重90キロ近いという巨体を丸め、恐縮しながら田中にこれまでのいきさつをしゃべり、詫びた。そして、次の瞬間の田中の罵声を覚悟していた。

 ところが、田中は、人なつこい眼を細めて笑った。

「なあに、たいした問題じゃないよ。日本のソロバンが、コンピュータのミスを発見した、ということにしておけばいいじゃないか」

 山下が辞表提出まで覚悟していた問題は、それで片がついてしまった。

 所得税法改正案は、揉めることなく成立した。

 山下は、胸をなでおろしていた。

〈田中角栄という男は、実に太っ腹な大物だ。おかげで道を外さないで済んだ〉

 山下は、後に田中派の幹部となる‥‥。

 田中角栄事務所といえば、金がどんと積んであるイメージがあるようだが、実際は、まったく違って質素なものだった。元秘書の朝賀昭によると、ボーナスは、必ず田中角栄が直接渡したという。その時、決まって田中が言う言葉がある。

「すまんな。薄くてすまん」

 申し訳なさそうに、そう言う。

 その金額は、多いとは言えなくても家族が食べていくには十分である。基本的に、公務員の年齢給に準じた報酬だった。

 田中角栄が総理大臣になった時、番記者の発案で、「友情のメダル」というようなものが作られた。

 メダルといってもメッキの安物だったが、それを30個作り、1人ずつが持つことになる。ナンバー1の番号のメダルは田中角栄が持ち、ナンバー2は内閣官房長官の二階堂進が持った。残りの28個のメダルを、朝賀が配った。

 配られたメダルの番号順に意味はない。あいうえお順でもなければ、歳の順でもない。取りに来た順番ごとに、次々と配っただけである。

 それだけ、田中角栄は田中番の記者たちと心が通い合っていて、同志と言える関係であった。

作家:大下英治

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク