スポーツ
Posted on 2016年10月22日 09:59

広島カープ黒田博樹が引退発表、栄光の裏にあった高校時代の壮絶シゴキ

2016年10月22日 09:59

20161022kuroda

「今年本当にみんなの力で優勝を経験させてもらって、最高のシーズンを送れたんで、全く悔いはないですね」

 さる10月18日、広島カープの黒田博樹が今季限りでの現役引退を発表した。さらに黒田は最初で最後となる日本シリーズに向けて、こう語った。

「目一杯、最後、ケガを恐れずに戦っていけたらと思います」

 大阪・上宮高校から専修大学を経て、ドラフト2位(逆指名)で97年に広島に入団した黒田は、在籍11年間で103勝の勝ち星を挙げ、07年オフにフリーエージェント権を行使して、米大リーグ・ドジャースに移籍。

 黒田は、大リーグ通算7シーズンで79勝をマーク。10年~14年にかけては、日本人投手として初となる5年連続2桁勝利を達成。そんな偉業を継続中の14年オフ、黒田はメジャー球団からの超高額オファーを断り、古巣の広島を日本球界への復帰を決断するのだった。そして今季10勝を挙げ、25年ぶりのリーグ優勝の原動力となった。

 日本だけでなく、最高峰のメジャーリーグにおいても成功を収めた黒田。しかし、高校時代の黒田にその面影はなかったという。上宮高校野球部OBが語る。

「当時の監督は本当に怖かったですから。練習試合でもピッチャーが2連続で四球を出したら、グラウンド中が重苦しい雰囲気になるんです。しかも『おい。黒田、しっかり投げろや』『もう投げんでええ。帰れ、帰れ』とチームメイトからも野次が飛ぶんです。たいがいのピッチャーは萎縮して、ストライクが入らないようになる。黒田もそうでした」

 高校3年間、黒田はずっと控え投手であり、エースナンバーが与えられることはなかった。広島のテレビ局が放送した特別番組において、高校時代の練習場を訪れた黒田はこう語っている。

「嫌やったなあ。ここで投げるの。ボールを探しに行くフリをして、外野フェンスの裏が土手になっていて、そこの川の水を手ですくって飲んでいました」

 今回の引退について、米国メディアも速報で伝えるなど、国内外から惜しむ声が相次いでいる。最高の花道を飾ろうとしている黒田。その栄光の裏には高校時代の過酷なシゴキを乗り越えた過去があったのだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク