気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→証拠写真まで!上田まりえが本番中の「股汗ぐっしょり」を大胆告白
4月から「5時に夢中!」(TOKYO MX)のアシスタントを務めている元日テレアナの上田まりえ。地味アナだった上田もようやく番組の色に染まってきた様子。10月20日に更新された上田のブログでは、オンエア中の出来事をつづり、冷え性対策でトレーニングを始めたところ、新陳代謝がアップし、汗をかくようになってきたのはいいが、脇と手のひらのみならず、股からも大量の汗をかくようになってしまったそう。
「わざわざ股汗でぐしょぐしょになった証拠写真まで添付する念の入れようです。上田は『おもらしをしたわけではありません!! 股から汗…そう、股汗』『ここ最近、5時夢のオンエア後、パンツの色が変わっていたんです。しかも、いつもTバックを履いているから、布の面積が小さいこともあって、全体がぐっしょりタラー』と状況を説明。さりげなくTバック愛用者であることを打ち明けるなど、サービス精神もたっぷり。コメンテーターの中瀬ゆかり新潮社出版部部長から、『デカパンを履け!!』とアドバイスされたことをぶっちゃけていました」(芸能ライター)
前代未聞の股汗告白にネット民もすかさず反応。「健康の証。新陳代謝が良くて良いじゃないですか」という楽観的なものから、「木曜日は、エグイトークが多いからね」と汗以外のものを示唆する意見も。「紙おむつしろ」というまるで色気のないアドバイスもあれば、「糖尿病になりかけなのでは?」と健康を心配する声も少なくなかった。
「とりあえず、ぴったりとしたグレーのパンツは避けることにします」と結んでおり、上田自身はたいして気にしてない様子。以前、NHKの有働由美子アナが「脇汗アナ」として注目されたが、上田も「股汗」でそれを狙っている?
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→