芸能

闇に消えた「放送禁止映像」を大追跡!(1)<宝田明・獣人雪男>初代「ゴジラ」の主役が“唯一の封印作”を初激白

20161124h

 この夏、「シン・ゴジラ」のメガヒットで、日本の特撮技術の高さが再評価された。だが、その原点である「ゴジラ」(54年、東宝)に主演した宝田明(82)に、門外不出の映画があることは、意外に知られていない。

──東宝特撮のレジェンドとして、よみがえった「シン・ゴジラ」はご覧になりましたか?

宝田 観たよ、いい映画だったと思う。ただ、せっかくのいいセリフが、あまりにもテンポが早くて伝わりにくかったね。

──その原点である「ゴジラ」第1作の公開から約9カ月後、東宝としては新たなモンスター映画の期待を込めて送り出されたのが「獣人雪男」(55年)です。

宝田 僕にとって2作目の特撮映画で、あの当時、ヒマラヤの雪男が話題になっていたことから作られたんだ。雪男の造形に関しては、特技監督の円谷英二さんのこだわりだったと思う。

──世界に冠たる“特撮の神様”ですね。

宝田 僕が戦時中に満州で観た「ハワイ・マレー沖海戦」は、あまりの迫力に映画館で立ち上がって拍手をした。それを円谷さんに告げたら「ああ、あれはミニチュアを使った特撮だよ」って言われて、心底びっくりしたね。

──この「獣人雪男」も「ゴジラ」と同じく本多猪四郎監督、円谷英二特技監督という最高の布陣でありながら、東宝特撮で唯一、ソフト化が許されていません。

宝田 うーん‥‥封切したから映倫は問題なかったんだろうけど、いろいろと抗議もあったんだろうね。

──資料によれば、雪男が棲息する狭い集落は「血族結婚」のためか、それぞれが体に障害を持っている者ばかり。さらに、獣人が生殖のため、美女に襲いかかるという描写も問題になったかもしれません。

宝田 美女を演じたのは日劇ダンシングチーム出身の根岸明美か。当時としては大柄な女優だったね。

──獣人に向かって「さあ、おやり!」と裸身をさらけ出すシーンは、50年代の日本映画としては物議を醸したでしょう。さて、撮影で印象に残ったことは?

宝田 谷川岳にロケに行って、助監督が岡本喜八だったんだけど、彼は山男だからサクサクと前に進んで行く。ところが、照明スタッフが足を滑らせ、大雪渓を500メートルほど落っこちていった。必死で探して、もしかしたら凍死したかもと思ったけど、奇跡的に助かってホッとしたよ。

──そんな労作が、一部の名画座以外は観られないというのは残念ですね。

宝田 僕はアメリカの特撮イベントに呼ばれることも多いんだけど、向こうでは「ハーフ・ヒューマン」の名で、こっそりDVD化されていて。そのパッケージに「サインください」という人もいるし、「あのカット割りは?」など、とにかくマニアック。僕も海外版のDVDはもらったので、家のどこかにあるはずだ。

──ぜひ拝見したいですね。そういえば、日米合作の主演作「緯度0大作戦」(69年)も、米側の権利関係の問題から、30年以上もお蔵入りになった作品です。

宝田 同じ東宝ニューフェイス6期の岡田眞澄も共演しているし、本多監督と円谷監督が組んだ最後の作品でもある。ようやくDVD化(06年)されたことは、天国の2人も喜んでいるだろうし、いつか「獣人雪男」もそうなってほしいね。

──同感です!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」
2
菅野智之に緊急事態「オリオールズ⇒ドジャースorカブス」水面下のトレード駆け引き
3
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係
4
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
5
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」